ファイナンシャル・プランニング2級技能士になってから1年3ヶ月。合格後もFP2級レベルの継続学習をしています。その際利用している問題集がこちらです。

 

広告

FP受験生時代から使っていてなじみがあるのと、書店では2023年度から2024年~2025年度への入れ替え時期なのかな、他に「学科のみ」が載っている問題集がなかったので、「学科のみ」に近いこちらを購入。

 

私は金財のほうで2級に合格したので、FP技能士センター正会員というものになっています。日本FP協会ではないほうです。この2団体の違いは会員になってみて大体わかりました。金財のほうは「銀行員向け」なんです。私は銀行員ではありませんが。

 

正会員になるとFPドリルやテスト、試験・検定・セミナー等でポイントをGetしなくてはなりません。期限は2年間。私はもう15ポイント無事取得し、今23ポイントくらいかな。

 

で、本日3月に自宅でネット受験した「金融リテラシー検定」の合格証をプリントして金財へ郵送しました。これで5ポイントGetできるのかな?きんざいの月刊誌に今月号から急にポイント対象に「金融リテラシー検定」が追加されたからです。

 

私は昨年FP技能士センター正会員になりましたが、1ヶ月位前に「宅地建物取引士」になったばかりでした。しかし、こちらの国家資格は正会員になる前だったのでポイントの対象とはなりませんでした。FP技能士センター正会員になった後に宅地建物取引士になると10ポイントGetできますよニコニコ

 

昨日、無事6月のFP2級問題をこの「速習問題集」をカンニングしながら解きました。おかげで10問中8問正解でポイントGet。嬉しかった~ニコ

 

昨年、消費生活アドバイザー試験を受けたのも正会員のポイント対象だったからなんです流れ星今年は消アドどうしようかな。受けるか受けないか。アルバイトをこつこつと頑張ってお金を貯めたい気持ちが強いんです。しかし、資格取得すると仕事と職場選べるようになるし。今日も1日悩んだ。