canzapです

 

寒冷地

40帖LDK

回遊動線重視

造作収納だらけ

コンセント100個

マイホーム造りました

 

夫+私+10才君+8才ちゃん

の4人家族

 

 

我が家

鉛筆削り用のコンセントを

練りに練って3個所(以上)設けました↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ目が

玄関入ってすぐのランドセル置場

 

二つ目が

ダイニングテーブル横

 

三つ目が

スタディースペース

 

 

もちろん子供部屋も

どこに机がきても鉛筆削りを置けるように

四方にコンセント

 

 

 

何故なら

「鉛筆削り」

 

それは私の

憧れキラキラお願いスター

 

だから

 

 

幼き頃

鉛筆はカッターナイフで

削っていきなさい

母から教育されました

 

小学生の私はうまく削れず

他の子の鉛筆削りで綺麗に削られた鉛筆が

羨ましくてしょうがありませんでした

 

あの頃から

私は決めていたのです真顔上差し

 

自分の子供には

絶対鉛筆削りを買ってあげるプンプン

 

ところが

 

 

子育てをしてみると

 

カッターを使わせる練習になるかも?

と思い

まずは親が鉛筆を削ってあげること数年

 

 

 

我が子供達は

 

 

削ると鉛筆が減るので

常に先の丸い鉛筆を使い

 

鉛筆が短くなっても「まだいける」

 

と粘り「絶対に捨てないで」

 

とチビ太鉛筆を延々と使い続ける

 

 

 

 

その結果

短かっ!

 

結局

カッターナイフで私が削ってます

短すぎて鉛筆削りに入りません(;'∀')

 

電動の鉛筆削り買ってません笑い泣き

 

 

自力でグリグリする鉛筆削りを

買いましたがそれすら使ってないです

 

 

学校では

お友達が気を使って

「鉛筆削ってあげる」

と言って

学校の鉛筆削りで削ってくれちゃう

みたいです

 

「削らなくていーよ」

と断るらしいのですが

 

お友達としては

あまりに丸まった鉛筆が気になるらしいです

 

まーそこまで強く断る話でもないので

「あー・・・(;^_^Aありがと・・・」

という感じでやり過ごしているようです

 

 

 

 

という訳で

まー鉛筆が減らない

 

入学時に買った持ち方鉛筆

2ダース

まだ使い終わってない

 

現在18本目を出したところですキラキラ

 

 

そしてブログで見つけてしまった↓

 

物を捨てられない系主婦「ゆきんこ」さんの

 

 

 

 

 

 

超便利アイテム!!!

 

鉛筆ホルダー↓おねがい拍手

 

 

ネットで送料込みで一本700円位です

鉛筆買う方が安いような気もしますが

そーゆーことではないのですよ物申す

 

子供達の物を大切に使う気持ちを大切にしたいおねがい

 

という訳でポチリまして

早速使ってみました

 

こんな物です↓

 

押します↓

 

パカッ↓

 

鉛筆を↓

 

差し込むだけ↓

 

 

まっっっっっったく

グラグラしないです

 

メチャクチャしっっっっっかりホールド

してくれます

 

鉛筆が1cmあれば十分です

 

ただし!

 

鉛筆ホルダーが少々太目なので

書きづらいっちゃー書きづらいかも(;^_^A

 

うちは

字の美しさとか

持ち方とかにはこだわらないので

この鉛筆ホルダーで

 

永遠に鉛筆を使い続けようと思います物申す