canzapです

 

寒冷地

40帖LDK

回遊動線重視

造作収納だらけ

コンセント100個

マイホーム造りました

 

夫+私+10才君+8才ちゃん

の4人家族

 

WEB内覧会中です

始まりはここから↓

 

 

「アメトピ」っていただいたのはこれ↓

 

「お気に入りの4畳のクローゼット」

 

「設計士に泣きつき完成した洗面台」

 

「設計士に却下されたリクエスト」

 

 

「浴室でつけなければよかった設備」

 

 

「将来は1つにできる2つの子供部屋」

 

 

 

建築中にも

「いびつな形をした16畳の主寝室」

と題してアメトピっていただきました

 

今読み返すと

我ながら

へーそーだったんだ

となっていますアセアセ

 

記憶がどんどん薄れていくぅ~あせる

 

 

 

建築中↓

 

出来上がり↓

 

反対側から↓

 

 

来客のほとんどに聞かれる

↓ここ 何のスペース?

答え:カニさん歩きしないで

   布団をベランダに干しに行ける廊下

 

 

 

 

 

強度の問題で

一階に壁がある上にしか

(極力)壁や柱を置けないために

 

二階はあまり自由に間取れませんでした

 

主寝室をここまで広くする必要も

ありませんでしたが

あまりにも狭くしてしまうと

外観的に二階が小さすぎて

バランスが悪いので

あまった部分を全てこの主寝室で

請け負ったらいびつになった

という感じです

 

 

 

収納いきます

 

オープン

我が家最大の奥行をほこる

扉付き収納

季節外の布団入れ

 

基本的に

収納の奥行は浅い方が使いやすい

というのが持論ですが

 

布団だけわねー笑い泣き

 

奥行が必要です物申す

 

裏に夫の趣味部屋があり↓

仲良く半分こチューリップ

 

 

コンセントいきましょう上差し

この主寝室に24個あります

その一部が↓

この窓の下に

シングルベットが2個入る予定です

いつか

いつの日かチーン

 

 

 

現状は

 

引っ越した次の日に

夫が子供達に

幽霊的なテレビ番組を見せたせいで

子供達(小学校高学年×二人)

子供部屋で一人で寝ることは出来ず

布団4組敷いて寝てますチーンチーン

 

 

 

コンセントの高さは

布団でも

ベットでもどっちでもいける高さ

というプレート下限19㎝です

 

ルンバ的にも

これで良かったと思います

 

 

今のところ

使っているコンセントは

たった一つ笑い泣き

 

空気清浄機のみおいでチュー

 

将来

夫が退職して

一階でゴロゴロするようになったら

私はこの二階で

ゴロゴロする予定です口笛

 

 

 

 

次回は階段

階段って奥が深いのよー