【第1回】就活スケジュール(前編)【連載】 | 中央大学のタテとヨコを繋げる学生&OBOG団体『Canvas+(キャンバス)』のブログ

【第1回】就活スケジュール(前編)【連載】

こんにちは!

今週から、就活に関する記事を定期的に更新していきたいと思います!
第一弾は【就活スケジュール(前編)】です。

----------------------------------------
12月1日、ついに就活が解禁されましたね。

説明会に参加したり、自己分析をしたりとやることはたくさんありますが、

なかなか就活の全体像が見えてこない・・・

と感じている人もいるのではないでしょうか?

第一回目の今回は、12月・1月のスケジュールを見ていきます。



【12月】

・プレエントリー開始!

「プレエントリー」とはその企業に「興味がある」という意思表示。

少しでも興味があれば積極的にエントリーし、情報を集めよう。

・説明会参加

この頃の説明会はその企業の属する業界の説明や
その業界の中で企業が占める位置の説明が中心。

業界研究を進めることが重要。


****余談タイム****

なかなかエントリー数が伸びないという人もいると思います。

そんな人は、まず興味のある業界・よく知らない業界などから

1社エントリーして説明会に参加してみましょう。

そこでさらに興味が持てればもう2~3社、

興味が持てなければ他の業界へ、というようにしていくと

自然とエントリーも増えてきます。

「ここは自分には合わない」というような先入観にとらわれないことが重要です。

*************



【1月】

・WEBテスト

本エントリーを前に、WEBテストを受験させる企業もある。

しっかり対策をしておきたい。


・より詳しい説明会

職種別・女性限定のセミナーや社員懇親会が増える。

ここで志望企業に対する知識や、実際働いている人の声を聞いて

働く姿をイメージしてみよう。


****余談タイム****

「SPIの勉強ってどれくらいすればいいですか?」

という質問をよくされますが、

SPIやWEBテストというのは面接の前段階で受けることが多いものです。

つまり、テストで落とされたら面接まで進めない・・・ということ。

どれくらい、ではなくできる限り対策をするべきだと思います。

ちなみに筆者は対策本を1周やったあと、電車の中で読んで復習しました。

*************


--------------------------------------

いかがでしたか?

就活をしていると目の前のことばかりに集中しがちですが、

まだまだ就活は始まったばかりです。

先を見据えてしっかりと準備をしていきましょう!


次回は

【就活スケジュール(後編)】

2~4月のスケジュールを見ていきます。

12/21(金) 更新予定!


---------------------------------------

【今後の予定】

*就活お悩み相談

ちょっとしたこと(パンツスーツって浮く?SNSって使ったほうがいい?等)でも

構いません!↓↓↓のTwitterアカウントにリプライしてください♪

twitter:@Canvas_shusyoku

メールでも受け付けております!

canvas.shusyoku@gmail.com


*職種(総合職・一般職等)の違い、自己分析の方法などについて

 連載していく予定です。

 こうご期待!

---------------------------------------

【筆者紹介】

・法学部4年女子

・内定業界:金融(保険)

・志望業界:金融(銀行、保険中心)、海運、コンサル

---------------------------------------