先輩の学生生活体験談(学部編)・経済学部経済情報システム学科
こんにちは!
昨日のともみさんに続き今日は経済学部経済情報システム学科のしょうじが書きます。
経済学部経済情報システム学科 4年 しょうじ♂
●「経済学部経済情報システム学科」では何を学んでいるのですか?
経済学部は経済を理論の面からアプローチをして学ぶ学部です。世の中のお金の流れ、経済の成り立ちを授業を通して学ぶ事が出来ます。
その中でも、経済情報システム学科というところでは、経済学だけでなく、
会計や統計学など数字を使った授業から、論理のみならず実学も学ぶ事が出来ます。
また、経済学部ではクラスター制度をとっていて、特定の分野の知識を深めることが出来るというのも特徴です。
●なぜ「経済学部経済情報システム学科」を選択したのですか?
経済学部経済情報システム学科という長い学科名が気に入ったからです…と言うのは冗談で
この学科は会計も学べるという事を聞き、会計と経済学を勉強する事で世の経済を幅広く知る事が出来るのではと思い選択しました。
●面白いなと思う授業は何ですか?
統計学です。高校で数学を面白いと感じた人にはお勧めの授業です。
実は経済を読み解くのに統計は欠かすことのできない物なんです。
また、MBAでも統計学は必修としている所が多いみたいですよ。
●ゼミには入っていますか?又、何を学んでいますか?
ゼミに入っています!ゼミでは、環境会計を学んでいます。
環境と経済の両立を目指した会計手法で、今ではそれなりに知られている手法になります。
ゼミは興味を持っている事が同じ人達が集まるのでいい刺激になります。
●経済学部経済情報システム学科に向いている人は?
この学科を、会計や統計など数字を使う学部だと前項で説明しましたが、数字に強くないといけないかというとそういうわけではありせん。
各学科色々な特徴があるように思いますが、根底にあるテーマは経済を学ぶという事です。
ですから経済に興味のある人は是非っ!
●将来の夢は何ですか?
経済について幅広い知識を蓄え、世のために活かす事です。
理由はやはり、経済を学ぼうと思いこの学部学科へ入り、実際に学んでみて再度経済への興味関心を認識したからです。
ただ知識を蓄えるだけでなく、これからは世の中の役に立てたいと考えています。
●高校生へ一言!
では、受験生の方に一言。
今はつらいかもしれないですが、この経験は必ず役に立ちます(先生か笑)
でも、これは本当のことだと思います。
やらなければいけない時にしっかりやる、自分が好きではない事も我慢してやる。
学習内容が役に立つとかではなく、受験と向きあう事が案外自分の人間形成に関係してたりすると思います。
この夏休みを有意義に過ごしてください。