就活体験記(銀行内定)
経済学部Yさん♂ (銀行内定)
・どんな大学生活を過ごしていましたか?
資格学習70%
バイト15%
その他(ゼミ・趣味等)15%
大学3年の6月までは公認会計士試験を目指して毎日勉強していました。
就職活動に切り替えるまでは資格学習中心の生活だった為、アルバイトは土日などに制限していました。
また、自分が所属していた母校のバレーボール部の合宿引率や指導等も勉強の合間にしていました。
・この業界を選んだ理由
①メーカーよりも今まで学習してきた事を活かせる可能性が高い
②取引先の業種が多岐にわたり、経験豊富になれる
この業界ならば営業でも自分が学習してきた簿記を実際の業務で発展させられるかもしれないと考えました。
また、あらゆる企業と取引があり、その全てが取引先の経営に重要な影響を与える為、より多様で深い経験が出来ると思いました。
・この会社を選んだ理由
OB面談を通して自分が成長したと感じたからです。
説明会から通算すると40人近くの先輩社員と会話をする機会がありました。
そのなかで様々なアドバイスを頂き、自分自身試行錯誤することで昨日より今日の自分が成長している事を実感できました。
この会社でこの先輩社員の方々と働けば、ずっと成長していけると感じました。
・就活しよう!と思って、1番最初にやったことは?
キャリアセンター主催の就職ガイダンスに参加(第二回目)です。その後は夏休みのワンデイセミナー等に参加するなど、他の学生と変わらぬスタートをきりました。
・就活中、1番大変だったこと
東京駅での食事・休憩をする為の店探しです。駅中のマックや喫茶店はどこも就職活動生で大盛況でした。私は少し駅から離れた喫茶店などを利用しました。
単純に疲れて座りたいとき、資料を読むだけの時は丸の内ビルのソファなどを使いました。
・就活に大切だな、と思ったこと
話し合える友人だと思います。自分はスカイプ利用してゼミの友人と面接練習をしたり、エントリーシートの添削をしたりしました。
普段から仲のいい友人である分、容赦ないダメ出しをしてもらえるので考えるきっかけになります。
・お金、どれくらいかかった?
交通費は新宿まで1カ月定期を購入(@1万5千円)+東京駅、日本橋、三田など(往復500円未満)
交通費でいえば計4~5万円くらいだと思います。
スーツは説明会用(1万円弱)と面接用(5万円)
食費、雑費も入れれば恐ろしい数字になります。
・後輩に一言!
就職活動中は様々な噂、憶測が飛び交いますが、それに惑わされずしっかりと自分を持ち続けてください。
特に活動初期や佳境の際には安易な情報に流されやすいですが、「自分は自分、他人は他人」という言葉を心がけるといいと思います。
就職活動では辛いこと、上手くいかない事も多々あると思いますが、今いる友人と更に絆を深められたり、新たな出会いがあったりもします。
最後まで自分を信じて突き進んでいってください。