TOEIC受験してきました。
ここ2回ほど、リーディングセクションが不調だったので、
良かった時のことを思い返してみました。
確か、リーディングの問題を解く順番を変えていたなぁ…と。
終盤になってくると脳が疲れてくるから、どうしてもトリプルパッセージの時に、
疲弊していて、文章が頭にはいいてこない…という毎度のパターンを克服するために、
トリプルパッセージを最初に解くという戦術です。
これって、結構怖いんですよね。
想定外に時間がかかってしまうと、パート5とかの時間がごそっと無くなってしまう…
そんなリスクを想像してしまいます。
ということで、今回はトリプルパッセージのあとパート5をやり、
パート7の前半をやり、パート6やって、
最後にパート7のトリプルパッセージ以外の難易度高めのを残しました。
いつも塗り絵10問くらいから15問くらいあるんだけど、
今回は塗り絵は5問でした。
パート5もできるだけ時間をかけないように、品詞問題は形を見て文意を追わず回答しました。
リスニングパートはいつもよりパート2が難しかったように感じました。
その分、ほかのリスニングパートは比較的解けたように思います。
なんとか700点に届いてほしいな。
年内に結果出るだろうから、楽しみです。