芭蕉布 の偉人 逝く | へなちょこ娘と母のいままでとこれから

へなちょこ娘と母のいままでとこれから

2016年の娘の海外留学から始めたブログですが、数年で環境が随分変わりました。
もうすぐ独り立ちする娘と、20年ぶりの子離れがリタイアと重なりそうな母。
備忘録的に思ったことを書いてます。


またひとり。



最近、芭蕉布ってのが、

バナナの繊維で作った布だってことを知ったレベルですが、


着物の本


で見た記憶があったの。

檀ふみさんが、制作の現場で芭蕉布の着物を着ている記事だったと思う。


安倍晋三さんも

エリザベス女王陛下も

平良敏子さんも


自分がすべきことを

黙々と

行った世代の偉人だなあ。


口減らしで、博多人形の工房に入門した

あの伝統工芸士さんとも通じるなあ。




こうやって大事な伝統が

消えていく。

日本列島隅々に

独自の伝統がある豊かさを

感じて守っていけるような価値観


持ててないもんね。

哀しいことですね。