ミャンマー訪問のときに発見した、日本から輸出されたトラック・バスの写真を紹介します。
古すぎて、型式がわからないものも多くありました。ご存知であれば、ご教授いただきたく思います。
三菱ふそうハイキャブトラクタ(FP215R?) ヤンゴン市内 2/26 8:47
助手席ドアに安全窓があるので、1980年~1983年製造の後期型と思われます。
いすゞエルガミオCNG(PA-LR234J1改) ヤンゴン市内 2/26 10:34
以前、私が所有していた16-0796と連番の車両です。右側にも扉取付改造されています。
三菱ふそうエアロバス(KC-MS829?) 高速バスターミナル 2/26 12:38
いすゞCJM ヤンゴン市内 2/27 09:13
日野HEトラクタ(HE526?) ヤンゴン市内 2/27 14:39
いすゞCJM・2台 ヤンゴン市内 2/27 16:11
いすゞキュービック(KC-LV380?) ヤンゴン市内 2/27 16:31
三菱ふそうFPトラクタ、日野Tシリーズトラクタ ヤンゴン市内 2/28 08:39
ニッサンディーゼルCW 通称「ダルマ」 ヤンゴン市内 2/28 08:40
日野HEトラクタ(HE526?) ヤンゴン市内 2/28 08:46
日野HEトラクタ、三菱ふそう(U-MP618M) ヤンゴン市内 2/28 09:12
三菱ふそう(KC-MP217?) ヤンゴン市内 2/28 09:34
ニッサンディーゼル・スペースアロー(KL-RA552?) ヤンゴン市内 2/28 14:38
不人気の富士重工製1Mボディです。
三菱ふそう(KC-MP717?) ヤンゴン市内 2/28 15:17
ヤンゴン市内は、乗用車はほぼ日本製中古車で占められています。バスについては、数年前までは日本製の中古車両でしたが、近年は韓国製や中国製の新車に置き換えられています。一部の送迎用のバスには未だに日本製の車両が使用されています。トラックについては、日本ではすでに見られないような車両も多く、昭和にタイムスリップしたような感じです。
あやしい鉄道のページ
http://www.geocities.jp/doubtful_rail/