2月25日~28日にかけて、4回目のミャンマーに訪問してきました。
JR東海のキハ40・47・48形、キハ11形
JR東日本のキハ40系、キハ38形が走行していることを確認しました。
RBE25123(旧キハ40 578)他 Yangon~Pazundaung 2/26 8:14
RBE3032(旧キハ48 6803)他 Golf Course~Danyingon 2/26 14:05
RBE25103(旧キハ38 4)他 Danyingon 2/26 14:06
RBE3018(旧キハ11-119)他 Pagoda Rord~Yangon 2/26 16:31
RBE3032(旧キハ48 6803)他 Yangon~Pazundaung 2/27 11:05
RBE25114(旧キハ48 1514)他 Pazundaung~Yangon 2/27 11:11
RBE25109(旧キハ40 548)他 Ma Hlwa gone~Pazundaung 2/27 13:35
RBE3014(旧キハ11-115)他 Yangon~Pazundaung 2/28 11:06
RBE3044(旧キハ40 6309)他 Yangon~Pazundaung 2/28 13:39
RBE3019(旧キハ11-120)他 Yangon 2/28 15:46
RBE3028(旧キハ48 3816)他 Yangon 2/28 16:01
前回の訪問から4年以上が経過しましたが、以前と同じようにヤンゴン環状線の列車は基本的に日本製気動車で編成された車両で運行されていました。
以前は、どの列車も5両編成でしたが、3両・4両で組成された列車も多く見かけました。また、異形式併結(キハ40+キハ11)の列車も見ることができました。キハ11とキハ40ではMR圧が違うので、個々にエンジンを始動させMRホースを接続せずに運行されていたようです。
軌道改良工事を行っており単線運転でしたが、概ね定刻で運用されていました。ヤンゴン中央駅16:00、16:15、16:30、17:00は右回りの列車が次々に発車するので、撮影にはオススメです。
あやしい鉄道のページ
http://www.geocities.jp/doubtful_rail/