10月は、休みと晴れの日が都合よく合ってくれたので、紀勢線にかなり訪問しましたが、11月は1回しか訪問することができませんでした。多気~新宮間については11月でキハ40系が撤退するということで、そこそこ撮影している人はいました。


イメージ 1
322D 普通/亀山行 キハ40 6311 他 相可~多気
この時期の322Dは、この場所くらいしか良い光線にならないので、10名ほどが集まっていました。

イメージ 2
324C 普通/多気行 キハ48 3812+6812 三瀬谷~川添
この列車も基本的に北上してくるので、光線がいい場所は限られます。ここは微妙でした。

イメージ 3
324C 普通/多気行 キハ48 3812+6812 相可~多気
軽く追っかけをして、322Dと同じ場所で撮影しました。

イメージ 4
921D 普通/伊勢市行 キハ40 3003 他 宮川~山田上口
宮川橋梁の山田上口方から撮影しました。

イメージ 5
326D 普通/多気行 キハ48 6501 他 相可~多気
この列車も光線の良い場所が少なく、多気付近の開けた場所で撮影です。


11月で多気~新宮の定期列車は終了してしまうので、新鹿等の風景のキレイな場所で撮影できなくなるのは残念です。12月からは大きく運用が変わり、伊勢市~鳥羽間でも数往復運用が復活するらしいので、二見浦~鳥羽のロケーションの良い場所で撮影できそうなので、引き続き撮影を楽しみたいと思います。


あやしい鉄道のページ