7月をもってキハ11形(300台を除く)が引退するとの情報があったので、今年度中に引退予定のキハ40系も含めて、撮影に行って参りました。午後からは予定があったので、朝の数カットのみ撮影をしてきました。


イメージ 1
322D 普通/亀山行 キハ48 6302 他 相可~多気
定番の5両編成の322Dです。伊勢柏崎に撮影に行きましたが霧が抜けそうにになかったのでここで撮影。
今日は40 3010の車両不具合?のためか、多気で2両を切り離して、3両編成で運行したようです。

イメージ 2
3913D 普通/伊勢市行 キハ11-2 他 徳和~多気
こちらも定番の櫛田川鉄橋です。今日は若干水鏡になっていました。

イメージ 3
3915D 普通/伊勢市行 キハ48 5817 他 徳和~多気

イメージ 4
3919C ワンマン普通/多気行 キハ11-8 徳和~多気

イメージ 5
921D 普通/伊勢市行 キハ40 3003+48 3812+48 6812 他 多気~外城田
築堤がキレイに草刈りされていました。

イメージ 6
923C ワンマン普通/鳥羽行 キハ11-107 徳和~多気


天気は非常によく、列車を待っているだけでもクタクタになってしまいました。しかしながら、最後にキハ11形を青空のもと撮影できてよかったです。熊野花火、F1臨にキハ11形が使用されるか不明ですが、いろいろと触れることの多かった車両なので、機会があればまた乗車・撮影ができれば幸いです。


あやしい鉄道のページ