5/4~6日にかけて、自家用バスで新潟県へドライブついでに遠征してきました。前半の天気は微妙で、越後線の朝の撮影は曇ってしまいました。

124M 普通/越後曽根行 115系N19編成他 内野西が丘~越後赤塚
前日からの雨はやみましたが、微妙な天気です。若干、水鏡になっています。

129M 普通/新潟行 115系L6編成他 越後赤塚~内野西が丘

1622M 普通/吉田行 E129系A14編成他 越後曽根~巻
初めてE129系を見ました。新型車両ですが、帯が退色しているように見えます。

1630M 普通/吉田行(吉田から9228M「弥彦お花見号」) 115系N18編成他 越後曽根~巻
急激に晴れてきました。この日は、弥彦まで臨時列車として運転されるようです。

1334M 普通/直江津行 115系N17編成他 鯨波~青海川
定番のお立ち台です。「北越」等の廃止で、ここを走行する目玉列車はなくなってしまいました。

2324M 普通/新井行 E127系V6編成 南高田~上越妙高
新線に切り替わった区間です。まだ、JR時代の塗装のままで走行していました。

3017M 特急「しらゆき7号」/新潟行 E653系N203編成 高田~春日山
「北越」の代替で誕生した特急列車です。GW中ということもあり、多くの乗客が乗っていました。

6883レ EF64 1016他+タキ12両 原野~宮ノ越
EF64の原色重連が撮影できました。ずっと晴れていたのに、この場所だけ曇りです・・・

7009D 「大正ロマン1号」/明智行 阿木~飯羽間
明知鉄道の食堂車です。第三セクターでは珍しい3両編成で運行されるようです。
今回は撮影より、ドライブが目的の旅でしたので、機会があればE129系が増殖する前に115系を撮影に行きたいと思います。道中では、運良くEF64原色重連が撮れて満足です。
あやしい鉄道のページ