急遽仕事が休みになり、家でのんびりしているのももったいないので、
天気の良さそうな富山へ撮影に出掛けました。
 
富山は、北陸新幹線の開業により運用体系を含めて、車両も様変わりします。
475系は朝晩の運用で、基本的に朝が金沢行(上り)、夕方が金沢発(下り)なので撮影しにくいです。。
他の特急列車群も大半がなくなってしまうので、同時に記録です。
 
 
イメージ 1
526M 普通/金沢 475系A07編成他 東富山~富山
正面が弱いですが、朝の上り列車が順光になるのはここくらいしかありません。青編成初めて撮りました。
 
イメージ 2
530M 普通/金沢 475系A19編成 東富山~富山
今回のお目当ての編成ですが、ここだけ曇りました。車体はボロボロで、Mc側はライトが破損しているようです。
 
イメージ 3
534M 普通/富山 413系B03編成 東富山~富山
線路際にコスモスと思われる花が咲いていたので、絡めてみました。
 
イメージ 4
536M 普通/富山 475系A05編成他 東富山~富山
シールドビーム化された編成です。北陸色でデカ目の編成を撮りたいです。
 
イメージ 5
532D ワンマン普通/高岡 キハ40 2027 雨晴~越中国分
時間が余ったので、移動途中に氷見線に寄りました。はっとりくん塗装は来ませんでした。。
 
イメージ 6
4024M 特急・サンダーバード24号/大阪 683系T49編成 石動~倶利伽羅
定番場所での撮影です。485系T編成が北越に入ったので、20人ほどいました。
 
イメージ 7
1024M 特急・北越4号/金沢 485系T13編成 石動~倶利伽羅
お目当てのT13編成です。国鉄色も好きですが、この色も個人的には好きです。
 
イメージ 8
1010M 特急・はくたか10号/金沢 683系N03編成 高岡~西高岡
はくたか10号は基本的に基本編成のみでの運行です。この日は、683系8000番台でした。
 
イメージ 9
8001レ 寝台特急・トワイライトエクスプレス/札幌 東富山~水橋
富山界隈で下りのトワイライトが順光になる箇所はこの時期はないので、側面から撮影です。
 
 
ほぼ快晴で満足のいく写真が撮れましたが、475系国鉄色は残念だったので、また行かないといけません。
10月18日から521系が泊まで運用範囲を拡大するので、475系の大事な運用である富山⇔黒部・泊
の運用が置き換えられてしまわないか心配です。
 
あやしい鉄道のページ