前日に引き続き、ヤンゴンでキハ181系の撮影を行いました。
この2日間は、ヤンゴン環状線を走行する「エアコンヤター」について紹介します。
 
この列車は、環状線を1周したり区間運転をしたりする運用です。
・インセイン駅(Insein)6:30頃発→ヤンゴン中央駅(Yangon)7:20頃着
・ヤンゴン中央駅(Yangon)7:30頃発→ヤンゴン中央駅(Yangon)10:20頃着(右回り)
・ヤンゴン中央駅(Yangon)10:30頃発→ヤンゴン中央駅(Yangon)13:20頃着(左回り)
・ヤンゴン中央駅(Yangon)13:30頃発→ミンガラドン駅(Mingalar Done)14:50頃着
・ミンガラドン駅(Mingalar Done)15:00頃発→ヤンゴン中央駅(Yangon)16:00頃着
・ヤンゴン中央駅(Yangon)16:10頃発→インセイン駅(Insein)17:10頃着
・インセイン駅(Insein)17:20頃発→ヤンゴン中央駅(Yangon)18:20頃着
・ヤンゴン中央駅(Yangon)18:30頃発→インセイン駅(Insein)19:30頃着
の運用となっているようでした。(2日間で実際に運転していた時刻ですので正確ではないですが。。)
編成はチャイトー観光列車と同様の5両編成で、両端がキハ181形、中間がキハ180形です。
Gold Roast のラッピング編成で組成されていました。
 
※先回の記事でも書きましたが、撮影の際は許可を得ています。
 
イメージ 1
キハ181-48他 4/28 7:22撮影 Lanmadaw~Yangon
ヤンゴン中央駅から線路伝いに500m程西に歩いた場所です。機関車の入換がこの時間にあるので注意です。
側面が弱いですが、インセインからの出区列車が順光となります。
 
イメージ 2
キハ181-49他 4/28 10:03撮影 Myittar Nyunt~Ma Hlwa Gone
右回りの一周列車です。陸橋の上からの撮影です。正面は陰ってしまうようです。
この区間は複々線で、環状線の他バゴー・マンダレー方面の列車も走行します。
 
イメージ 3
キハ181-48他 4/28 10:45撮影 Ma Hlwa Gone~Myittar Nyunt
上記の右回り環状線列車がヤンゴン駅で折り返して、左回りとしてやってきます。
機関区付近にある踏切のような場所から撮影です。正面が弱いですがほぼ順光です。
 
イメージ 4
キハ181-48他 4/28 12:33撮影 Insein駅
上記左回り列車を追っかけて、インセイン駅で撮影。この駅では10分程度停車していました。
 
イメージ 5
キハ181-49他 4/28 17:06撮影 Insein駅南
ヤンゴンからの区間運転列車で、この駅で折り返しとなります。駅の端から撮影、順光です。
 
イメージ 6
キハ181-48他 4/28 17:15撮影 Insein駅
インセイン駅折り返しなので、一番端のホームに入線です。ヘッドマークを付させていただきました。
 
イメージ 7
キハ181-49他 4/29 10:02撮影 Myittar Nyunt~Ma Hlwa Gone
昨日と同じ駅間ですが、複々線が分岐するあたりから撮影です。ほぼ順光となります。
 
イメージ 8
キハ181-48他 4/29 10:40撮影 Ma Hlwa Gone~Myittar Nyunt
昨日とはほぼ同じ場所ですが、今回は広角で引きつけて撮影。この区間はある程度速度を出しています。
 
イメージ 9
キハ181-49他 4/29 12:09撮影 Danyingon駅
上記の列車を追いかけました。駅全体が市場になっている駅です。アジアの雰囲気がよく出ています。
 
イメージ 10
キハ181-48他 4/29 14:49撮影 Waibargi~Mingalar Done
左回りの区間列車です。この先の駅で折り返しとなります。
空港がすぐ近くにあり厳重な警備が敷かれているため、この場所での撮影となってしまいました。
 
イメージ 11
キハ181-49他 4/29 15:04撮影 Mingalar Done~Waibargi
Waibargi駅の東側から撮影で、順光となります。貫通扉が開いてしまっているのが残念です。
 
2日間は環状線の列車を中心に撮影しましたが、市内を走行する環状線といえども自然は多く、
撮影には向いているロケーションであると感じました。
キハ181が環状線の各駅停車ではもったいない気がしますが、末永く活躍してほしいです。
 
 
あやしい鉄道のページ