●未就園児:コミュニケーション力アップにはどんどん人との関わりが楽しい、大好きから作っていこう!

こんにちは^^

浜松入野町リトミック教室の
増田優子です



毎回のレッスンで行う「ふれあいあそび」は
お子さんの

●視覚

●聴覚

●触覚を刺激し

●脳と

●身体の発達を促します

そして

●ママや

●お友だちと

●スキンシップをしながら

●コミュニケーション能力を高める

効果もあるんです


それでは、
お子さんのコミュニケーション能力を高める
「ふれあいあそび」についてお話します


人と人は

●赤ちゃんとママも

●大人同士でも

●80%くらいが

●言葉以外で

●コミュニケーション

しているんです

ですので、
特に、言葉がまだわからない赤ちゃんとの
コミュニケーションは

五感の全てが大切です

そして、赤ちゃんは
五感の中でも触覚の成長が早いので

●抱っこで

●ママの温もりを感じることや

●お顔や

●お手てや

●身体にふれて

●スキンシップする

ことこそが
コミュニケーションなんです


「ふれあいあそび」は
ただ、抱っこして触れるだけでなく

お子さんとママの

●目と目を合わせ

●心を合わせ

●息を合わせ

●リズムを合わせて

●親子で一緒に楽しむこと

が大切です

赤ちゃんにとって
ママとの「ふれあい」は

●生まれて

●初めての

●人と人との関わり

ですので、
この経験が

●嬉しい

●楽しい

●心地よい

と感じると

●人との関わりが

●好き

になるんです


0、1歳さんは
特に「ママ」とのふれあいあそびを行い

2、3歳さんは、ママだけでなく
「お友だち」と関わっていけるように
レッスンを行います

●ふれあいあそびで

●コミュニケーション能力を高めると

●人見知りしないで

●物怖じせずに

●誰とでも

●お話したり

●遊べるようになります

そして、

●お友だちや

●先生と

●意思疎通がスムーズにできるので

●保育園や幼稚園や小学校へ通うのが

●楽しくなります

さらに!

意思疎通がうまくできると

●お友だちを尊重できて

●思いやりや

●優しさ

も育まれるのです




幼少期に、
ママとたくさんふれあったお子さんは

自己肯定感も高いんですよ^^