●生後9ヶ月から1歳頃の赤ちゃんの興味を広げ言葉の獲得を促すリトミックの絵本レッスン



こんにちは^^

浜松入野町リトミック教室の
増田優子です


12月のクリスマスは
「絵本」のレッスンがあり
0歳さんも絵本を楽しみますよー!!


生後9ヶ月〜1歳頃の赤ちゃんは
実際に

・見て

・触れて

・経験したもの

に反応を示し

自分が知っているもの

に出会うと
喜び溢れます


そして、赤ちゃんは

●食べものの絵本

を好み

「ストーリー」よリも

●写実的に描かれた絵

に興味を惹かれやすいのです


「絵本」のレッスンが始まると

・ママのお膝の上で
じーっと観たり

・ハイハイしたり

・つたい歩きで

●絵本に近づいて

●触ったり

●食い入るように観る

姿が見られます^^




生後9ヶ月頃の赤ちゃんは

視力は0.1〜0.15程度になり

・絵を認識でき

●観たものを記憶する力が
著しく発達します


リトミックの

「絵本」のレッスンは

赤ちゃんが「知っているもの」を
楽しむだけではなく

・日常生活では見れない
季節限定のものに触れられる

・行けない場所や
世界を体験できる

・まだ知らないものや未知の世界を
「観て」「聴いて」味わうことができる

ので

●赤ちゃんの興味を広げる
絶好のチャンスになりますよ!!!



レッスンでは
0歳さんが楽しめる

●短いお話

●ハッキリしたわかりやすい色、柄

の絵本で

●オノマトペ(擬音語、擬態語)や


●リズミカルなことばの


●繰り返し


心地よい楽しさを

味わいます!!!




生後9ヶ月頃の赤ちゃんは

ストーリーを理解できなくても


大人が話す「言葉」に刺激を受け


・言葉を理解し始めて


●言葉を覚え始め


●言葉を獲得する


大切な時期です




特に「音」「言葉」は

口元をじーっと観て

お耳をそば立てて聴いているので


●耳に残る


●真似しやすい言葉


で、浜松入野リトミック教室特有の

「リズム読み」を行っています



絵本のレッスンで


・言葉を聴く楽しみを身につける


ことは


お子さんが


●言葉を獲得するための

ファーストステップ


なんです



ママは


・絵本のオノマトペを

一緒に声を出して


・言葉の「音」を真似して


時には赤ちゃんと一緒に


・指差しして


●赤ちゃんの言葉の発達を促しながら


親子で一緒に
絵本を味わいましょう!!!