ご訪問いただき

ありがとうございます。



暑さ寒さも彼岸まで

よく言ったもので

すっかり過ごしやすくなりました。 

秋の用意はお済みですか?


さてさて

ごま料理をアップしまして

かれこれ半年が経ちました。


色々試していただけてますでしょうか?

美味しく作れていますでしょうか?


美味しく食べる胡麻料理なら



めぐみキッチン


ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコチューチューチューラブラブ


ご利用ください。


胡麻の蔵様が、料理レシピを起用して

くださる事になりましたのでそちらでも閲覧できます。


脇役だけどもうすぐ

主役になれそうな、

これから話題になる

ゴマ料理はこちらから







料理と言えば

意外と難しい火加減。

これは、やっぱり目で見ないと

わかりません。

そして調味料の順番や

調味料の銘柄が

違うと全く違う味がしてしまうのも

お料理の面白いところです。



味がボケたり 

塩辛かったり

甘すぎたり

苦かったり

酸っぱかったり


なんてことあるあるですね。

初めてで旨く出来たら天才です。




だから失敗してもそれは普通の証です。


奥が深い料理ですが


美味しくできると

楽しくなって

誰かに作ってあげたくなっちゃう

から不思議ですね。






今日は、美味しい

牛しっぽ牛からだ牛あたま

ゴマバーグ



ナイフとフォーク

ステーキステーキステーキステーキステーキステーキステーキステーキステーキステーキステーキステーキステーキステーキ

               ナイフとフォークナイフとフォーク

プチプチ感

弾力感

つなぎ少なめ

牛肉で作ったハンバーグ 

たまらない美味しさです!


     牛しっぽ牛からだ牛あたま

では、



材料          牛しっぽ牛からだ牛あたま

      

牛肉ミンチ          200g

パン粉         20g

牛乳          30cc

玉ねぎみじん切り 50g


粒こしょう    10振り

金胡麻      大さじ1と1/2

醤油       少量

塩        少々


オリーブオイル  大さじ3






熱したフライパンで玉ねぎを飴色なるまで炒める。始めは、強火で軽くいためたら、火を弱めて飴色になるまでひたすら

炒めると玉ねぎは甘くなります!


料理は、火加減を大事します。


炒めた玉ねぎを冷ましている間に、

ボールに

牛肉

パン粉

牛乳

胡麻

粒コショウ

醤油


を入れます。


玉ねぎが冷めたらボールに足します。


手で捏ねていきます。しっかり馴染むまで捏ねてこねて!コネ上がりましたら、2つに分けます。


1つを手に取り両手で1人キャッチボールを始めます。これで

空気を抜いていきます。


表面もツルッツルになります。

真ん中に凹みを作ります。



熱したフライパンにオリーブオイルを引いて凹みを上にして強火でジュッと

焼きます。

焼色がついたらひっくり返して

ジュッと焼きます。


強火でやくと肉汁が逃げにくいんです!

と言えども、多少は、仕方ありません。


表面がやけたら

つぎは、オーブンで焼きます。

予め230度でオーブンを温めておきます。


ギザギザになっている皿に焼色のついたハンバーグ載せてアルミホイルをふぁっと被せてからオーブンに入れて15分

焼きます。


器に持ったら、 


胡麻の蔵さんの焼肉、ステーキのタレで

お召し上がりください。



ポイント

玉ねぎの炒め方

強火で素早く焼く。


肉を楽しんでもらいたいから繋ぎは

シンプルにシンプルにしました。


中まで火を通すには

オーブンか 

トースターを使ってじんわりふんわり

焼き上げてください。



胡麻のプチプチ感と粒コショウのスパイシーさがたまりません!!



う〜んラブ

  幸せ❤️