息子の誕生日数日前に自治体から日本脳炎の予診票が届きました。
ほぉーほぉー、母子手帳みて、日本脳炎追加接種ってやつみたい。
接種期間が、9歳から12歳だったかな?
息子に正直に予防接種のことを話し、
12歳が終わる頃にまで先延ばしできるけど
9歳になったら打てるよ。
いつ打つか決めてごらんと。
少し考えてすぐ打ちたいとのこと。
ずーっといつか注射打たなきゃって思うのやだもんね。
9歳になり、数日後に保護者会があったので午後休暇とって、予防接種もすませてきました。
ちなみに3年生の担任の先生は今年2年目!
学校の先生って、企業に勤めるサラリーマンと違って研修がないからホント大変だと思います💦
学童お迎え時、最近よく聞く男性の先生ともご挨拶できてよかった!
(息子に)いつも教えてもらってます!と。
(1クラス40人超えの学童には担任が2人いて、昔からいる先生が休みの時、男の先生まだきたばかりでいろいろわからないから今日は早く学童行って教えてあげなきゃ!って春休みに張り切ってたんです)
保護者会は年に3回、個人面談は年2回。
保護者会、毎回半分程度しかいなくて、皆さん忙しんだと気づき始めた笑
最低年5回(個人面談は15分と決まってるから時間休にしてる)なので、一応出席してるけど、来れない人もたくさんいるんだなぁ。
保護者会終わり、スマホで予約状況見ながら息子と小児科へ。全然混んでなかった。
着く数分前にネット予約しました。
昨年9月にインフルエンザで急遽診てもらったけど、それがなければ約2年ぶりの小児科。
(今はもっぱらスギ花粉治療で耳鼻科)
先生にも、『おーもう9歳か!小3になったんだ!』
『日本脳炎はもう3回打ったから大丈夫だね!』
テンション高い先生と
テンション低い息子。笑
さくっと打ってもらい終了。
泣くことはないけど、かなり痛みを感じたみたい。
小児喘息やらアトピーやら乳児の頃からお世話になってる小児科。
予約が取りづらいのでインフルエンザの予防接種とかは別のとこでやってるのでホントに久しぶり。
去年親子みんなでインフルになり、もうインフルの予防接種はいいかなという考えになってきた私。
ますます、具合悪い時にしかもうお世話にならないんだろうなぁ。
体が丈夫になった証拠だなぁとしみじみしたのでした
