インフルde全滅 | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


4年ぶりの高熱出ました。

コロナ禍に入り1、2回くらい微熱かな?ってのはあったけど、記憶の限りでは2019年8月のアデノウィルス以来の高熱でした。


9/16(土)

息子がずーっとまたバイク乗りたいと言っていたので今回は泊まりでモビリティリゾートもてぎへ。


朝から15時頃までずーっとひたすら

モトレーサーでバイク三昧。

35秒の壁を目指しつつ、17回やって

最高タイムは、36.257秒でした。


それまで元気だった息子が急に静かに💦

チェックインできる時間になってたので、チェックインし、ベッドに寝かせたらそのまま寝ました。

猛暑日ではなく風もそこそこあり、とはいえ暑い日。

息子、全然汗をかかなかったことに気づきました。

こりゃ熱中症だなと思い、水分摂らせたり甘いもの(チョコ)を食べさせたりしつつ回復をひたすら待ちました。


この日、夜はホテルのレストランのブッフェを予約してました。

息子の体調的に無理だと判断し、フロントに電話。

ホテルの予約は夫に任せていて楽天トラベルの事前クレジット決済にしてました。

(それ聞いて心の中でなんで事前決済なんかにしたんだよ、現地決済のプランでいいのにと舌打ちした私w)

結局素泊まりプランに変更するしかなく、夜と朝ごはんはセットでキャンセルとなりました。

大人は売店でインスタントラーメンで済ませました。


売店の隣がブッフェ会場でめちゃくちゃいい香りがして、くぅー食べたかったけど旅先でお熱は育児あるあるーなんて夫と話してましたw



それからホテル側からアイスノンなどお持ちしますかとおっしゃっていただき、体温計もお願いしました。

(ホテル側も流石にこういう対応は慣れてました)

補水液もいただきありがたい限りです。


熱は最高39.1。

途中濡れタオルで体を拭いたり、トイレ行かせたり、補水液で水分摂らせたりしつつ息子は朝までずっと寝ていました。(とはいえ補水液はあまり飲まず💦)


9/17(日)

朝になり37度台まで下がったからか

本人はブッフェで朝ごはん食べたいと🥞

まだお熱あるからお家帰ろうねと説得。


8時過ぎにはチェックアウトして

後部座席をフラットにして、息子を寝かせたまま帰路へ。この際シートベルトとかしょうがない💦


途中工事渋滞があったので迂回して帰宅。

お昼頃には到着。


パジャマに着替えさせ

夜までずっと寝てました。

夜も39度台まで上がったり下がったり。

夫がサービスエリアで買ったお肉でステーキにしてくれて、少し食べたけど、うどんがいいとかけうどん作ってあげました。


まだシャワーできるまでは元気がないのでそのまま寝ました。

(息子は主寝室でひとりで寝ました。扉を少し開けて向かいの部屋でドアを開けた状態で私、リビングでパパが寝ました。息子にはなんかあったら呼ぶなりママかパパを起こしてと伝えました)


9/18(月・祝)

朝、5時代から起きて自分で熱測ったら平熱へ。

ただ日中、37.5度くらいまで行ったりきたり。たぶん元気な時もこれくらいの変動はありかなという感じ。


症状としては、熱・頭痛・鼻水・咳。

喉の痛みはまったくないみたいで、鼻水も咳もどちらかと言うとアレルギーっぽい感じでした。



ただあまり汗をかかない感じで熱がこもっている感じでした。

これは息子の体質なのかよくわかりません。

あまり熱が出ない子なので、数年ぶりの高熱に夫婦で試行錯誤しながらの対応でした。


連休明け、小児科のネット予約が秒で埋まり予約できず。私は数年ぶり?の看護休暇取りました。


ダメ元で小児科に電話したら、

電話でトリアージしてくれて18時にきてくださいと。


そしてこの時、夫も急激に体調悪くなり病院行ったら息子より先にインフルA陽性w


小児科でその旨伝えたら痛い検査もかわいそうなのでインフルでいいと思いますとのこと。

ピーク過ぎてたので、咳止めとか頓服で鎮痛剤の処方でした(薬局が50人待ち💦)


結局、息子→夫→私の順番でインフルAに罹患。

息子のクラスは学級閉鎖となりました。

オンライン授業をテレワーク越しに見てたけど意外ときちんと成り立っててびっくりしました。


息子発症から2週間

息子の体調も10日目くらいでやっと食欲戻った感じでした。

生まれてはじめてインフルにかかったもんね。


私の症状もやっと落ち着き、2週間ぶりにコーヒー飲んでます❤️

私は解熱後に胃腸の調子が悪く、4キロほど体重落ちました(すぐ戻るだろうけど)


毎年うけてたインフルの予防接種はもう要らんよね。

はぁ人生3回目のインフル、きつかった、、、笑い泣き