耳鼻科 花粉治療の記録 | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


息子は万年鼻づまり男ですか、、、
花粉症シーズンが終わった2022年5月を最後に
実は耳鼻科通いをやめてましたショボーン

やめた理由は通院が面倒なのもありますが
緑の鼻水が出るたびにすぐ抗生剤を出されるからですかねショボーン
あとずーっと薬漬けなのもなぁと。


耳鼻科通いをやめてから
鼻血をよく出したり(=鼻の中のコンディションがすこぶる悪いってこと)
鼻詰まりで寝てる時、少し辛そうかなとか
それくらいで。

何より本人が耳鼻科に行きたくないと言ってたので様子見してました。

ただ花粉症シーズンはさすがに耐えられないと思い、数少ないママ友に行ってる耳鼻科を教えてもらい受診してきましたニコニコ

1/28(土)

オンライン受付は9:15〜
初診でもオンライン受付できます
順番予約は50番目(一気に五名まで予約できる)

自宅からは少し遠いので、9:30からのんびり歩いて向かいました
10時に着いて問診票を記入
この時点で22人待ち。

オンライン受付の方が多いのか
待合室は混んでなかったのでそのまま待ちました
息子は最近はまってる科学漫画のサバイバルシリーズを持参してたので、キッズスペースで読んでました


鼻詰まり感はいつものことですが、去年12月頃から呼吸する時に苦しそうにする息子
(大袈裟な深呼吸って感じ?)
本人曰く、痰が絡んでるそう。
喘息は寛解してますが、どうだろ?

私も12月にひいた鼻風邪以来、痰が絡んで治らん。。市販の去痰薬飲んでも効果なし。。

やっと診察
息子も私もそこまで鼻の状態は悪くない
息子の胸の音も異常なし(もちろん喘息ではない)
それから息子は3歳頃に指先からちょっと血を摂った簡易なアレルギー検査をしてましたが
年齢的にも採血して検査でもよいかもと。
(さすがに初回なのでこの日採血なし)

とりあえずお薬を処方されました。

2/13(月)
夫婦ともに有休
息子が登校後に車でイオンへ
久しぶりの映画
スラムダンク見ました!
流川くんが好きだったなぁ♡
作品もとても良かったです!

午後、オンライン予約して、パパと息子で耳鼻科へ。
雨で電車移動

採血をしたので、ついでに900円払って
血液型検査もお願いしました。
1ヶ月分のお薬を処方

赤ちゃんの時に買った電動鼻吸い器を久しぶりにだしました(調べたら2015/11月購入)
最初は私が吸ってあげたけど、今は本人が自主的に吸ってますw
こんな日が来るとはw


3/3(金)
午後保護者会だったので時間休を取りました
保護者会が終わり、オンライン予約状況みたら
午後の診察はじまって20分くらいなのに、すでに70人待ち!
慌てて診察券を出して校庭の隅っこでオンライン予約しました。92番!

そのまま学童から息子をピックアップして、コンビニに寄ってお菓子買ってあげました
まだ明るいうちに息子と小学校から帰宅なんてなかなかないからね

帰宅後は私はうとうとしたり、息子は金土日だけOKの Switchで遊んでました

まだまだ順番はまだですが
耳鼻科の受付が18:30までなので一応向かいました
待合室でずっと待つ間、息子は科学漫画のサバイバルを読んでました

19:30過ぎにやっと呼ばれ
採血の結果
息子はやはりスギにたいして特に反応
ブタクサやヒノキ、ダニ、ハウスダスト、、も。
先生も夏以外は反応しちゃうね、と舌下免疫療法も視野に入れてもいいかもと。
(今後の受験や、医療費が自己負担ではないうちに)





とりあえず薬を変えて、点鼻薬も処方されました。


スギによるものなのか、肌の状態もすこぶる悪く(首がひどくて体操着に血がついてた💦)

小児科で診てもらおうかな。。


食べ物のアレルギーはなくなりましたが、

スギやハウスダストのアレルギー、アトピー性皮膚炎、さらに歯の矯正もありそうだし

息子が不憫に思えてなりません。。

(とは言え大人の方が気にしていて、本人はあまり気にしてなさそう)


あ、血液型はA(+)でした!



夫とも相談して今後どうするか

決めたいと思います。