以前からかかりつけの一般歯科で
・息子の歯の正中線がずれている

・下の前歯が上の前歯より前に出ている



と言われていて、永久歯に変わるタイミングまで様子見しましょうとのことでした

この反対咬合(受け口)について
ネットでいろいろ調べてたらどんどん不安になり💦
悩んでても仕方ないから、セカンドオピニオン的に矯正歯科の先生に相談することにしました

ただ私自身も知り合いも、矯正歯科にかかったことがなくどこに診て貰えばいいのか。。

日本歯科矯正専門医学会のサイトに臨床指導医は400名ほどしかいないとのこと。たまたま隣の駅の矯正歯科の先生がその臨床指導医でした!

9月に10月の枠の無料カウンセリングを予約できたので夫と息子と行ってきました!
〈聞かれたこと〉
親族に受け口のひとがいないか
私も下の歯の一部が、前に出ている
母に聞いたけど昔矯正のことは特に言われなかった
〈良かった点〉
顔の中心と上の前歯の中心はあっている
奥歯できちんと食べ物は噛めている
〈悪かった点〉
右の犬歯の生え方が悪く犬歯にあわせて下の歯で噛むから下顎が右にずれている
舌の位置も下に下がっていて下の前歯を押している(舌の筋力が落ちている)
今の段階でできる治療は犬歯を少し削ることくらいだが削るにしても痛みが伴う
あとはムーシールドというマウスピースみたいなのを寝るときだけ装着するのがあるけど息子の年齢だとすでに遅いみたい
今からだとあまり効果は見込めないらしい
結論としては
上の前歯の乳歯が抜けて永久歯が半分程はえてきた時に再受診となりました
(かかりつけ医と同じってことだね)
この永久歯に生え変わるタイミングで上の前歯が下の前歯より前に出てくる可能性もあるとのこと
それから先生には
舌は本来上の前歯に触れている状態が正しい
息子は万年鼻詰まりで口呼吸なのも原因かもしれないそうです
また下顎が出ている治療はそもそも難しいことも言われました

受け口は成長期(身長が伸びる時など)にぐっとさらに下顎がでてしまうそう。
永久歯に生え変わるまで
舌の運動を寝る前にやることをお勧めされました。(現在は下の前歯の4本のみ永久歯です)
家族みんなで実践したいと思います

息子は行く前と診察中は緊張していて。
診察中は何度も歯を噛んでみてと言われ、下顎を左右に動かされていました(その様子を見ていてまさかこの先生が顎を動かしただけで治ったり?なーんて都合のいいこと考えてた私。笑)
歯を触られのが終わると落ち着きのない様子で診察台に立ったり座ったり💦
今思えばお口をあけて先生に診て貰うのは終わったこと、ママとパパはちょっと先生とお話ししてるから待っていてねと声がけをすればよかった💦
きっと怖かったよねー

とりあえず舌の運動をがんばります!