4月からいよいよ年長さん
いよいよ保育園生活も残り一年を切りました
1番の大きな変化は午睡がなくなったこと
他のママさんから聞きましたが息子の学年はよく寝る学年だったらしい。笑
ただ息子には本当に午睡は必要なくて。
やっと午睡がなくなりホッとしてます
午睡なくなったので着替えの持参も不要となり洗濯物も減りました
土曜日もしくは月曜日朝の午睡セットの負担もありません。
午睡がなくなると
やたらとテンション高くなる時があります
息子なりの寝ぐずりみたい
でも今まで午睡してた時は22時頃にやーっと
寝て翌朝6時半にパパが息子を担いでリビングに移動させないと起きない生活
午睡がないと早いと20時半にすこーんと
寝てくれます(ここまで違うのか!)
ただ朝はいつもと変わりません。笑
まだまだ新しい生活スタイルになったばかりなので様子を見ようと思います
そして小学校入学に向けて
帰宅時に息子が鍵を開けて、家に入ったら鍵をしめる練習を始めました
翌日保育園に行く準備も息子自身でやるようにしました
★長袖Tシャツ・肌着・指定ズボン・靴下・ハンカチ・ポケットティッシュを用意する
★コップとハンドタオルをリュックに入れる
★体温チェック票をダイニングテーブルに置く
★保育園からの手紙もダイニングテーブルに置く
それからうんぴをした時はまず自分で拭き、親がチェックするようにしてます。
息子が早く寝てくれると
夫婦でプライムビデオやらYouTubeやらを見て
ゆっくり話す時間がとれるようになりました
年長が一番楽だったと過去に何かで聞いたか読んだことがあったような
おそらくぶち当たるであろう小1の壁は
どんな感じなんだろーー
と今から先のことが気になってしょうがないのです。
ってその前にMR(麻疹・風疹混合)
とおたふくかぜの追加接種を受けなければ。
MRは確か4月入ってすぐに自治体から接種の紙が送られてきてました。誕生月に送られるのかな?
はぁー連れてくのが疲れるなぁ。。
でもこういうのはさっさと済ませたい!!
今月中に行こうかな。。