昨年12月の終わりに受けた人間ドックで
貧血がひっかかりました

1ヶ月後に内科を受診して再検査要とのこと。
1ヶ月以上経ってしまった3月

夫と在宅勤務が重なると息子の送迎を任せてるので、終業後に近所の内科へ。
(一応人間ドックの再検査でも受診してよいか事前に電話で確認したら大丈夫ですよと。)
以前は内科皮膚科小児科整形外科だったクリニックは診療科目を絞って診察
(コロナ関係なく整形外科から撤退)
コロナもあるんでしょうが整形外科患者がいなくなるだけで待合室にあまり人はなく空いてました。
すぐ呼ばれて
診察と採血してこの日は完了。
人間ドックの結果も持参しました。
後日
採血の結果を聞きに再度受診。
ヘモグロビンは人間ドック時より少しあがり、11.0から11.9へ。それでも基準値にギリギリ届かない

貧血の詳細な血液検査では
フェリチンと言う項目が4.9で基準値が5.0〜152なのでこれも基準値にギリギリ届かない

先生からはギリギリのラインだから
鉄剤飲んでもいいし、サプリや食事で様子見でもいいと言われました。
フェリチンって聞いたことなくていろいろ調べたら鉄分の貯蔵庫だそうです。
鉄剤は人によってはムカムカすると聞いて
じゃー様子見でと。笑

人間ドックは年に一度必ず受けてるから様子見としました。
(後から思いだしたけど、出産時の大量出血でヘモグロビンが6とか7くらいで、鉄剤飲んだことあったな。。)
あと人間ドックでも指摘のあった
LDLコレステロールが人間ドックの154から更に163と高くて💦
(ただ採血した時は昼ごはんも食べてたし甘いコーヒー飲んだ後だったのでそれも影響ありかなと。)
血圧は問題なし、喫煙なしなのでこれも様子見となりました。ただ母もLDLは高いそうで遺伝もあるのかも

なんだか、歳を取るといろいろひっかかるようになりますね。。



7つ年上の夫はこういった数値はまったく問題ないのに。尿酸値が高めなくらいで。
まぁそのための毎年の人間ドックなんだけど。
そして早速10月に人間ドック予約しました!
フェリチンは+800円で検査してくれるとのこと

フェリチンは通常の血液検査では対象外のようです。
生理と重なったら、ドック受診日は婦人科意外を行い2週間以内に婦人科のみ(尿検査含む)受診できるとのこと。以前はこんな振替なかったような。。
日頃から鉄分の多い食材摂取を心がけようと思います。。