スマイルゼミへ入会 | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


現在、息子は昨年のステイホーム時期にこどもチャレンジに入会しました。



大体毎月25日頃に教材が届くのですが
息子は毎回テンションあげあげで課題に取り組むものの、シール張りに夢中。。そして教材や付録が届いた日の翌日以降はほぼ無関心。。
ただのゴミと化す!!



4月から年長
このまま継続するか悩んでましていろいろ調べてくもんやスマイルゼミに資料請求。
スマイルゼミとこどもチャレンジを比較するサイトやYouTubeを見て研究研究。


週末スマイルゼミの体験会へ行ってきました!
ショッピングモールの一角でよくやってる体験会を我が家も申し込むことになるなんてね〜。


最初は
ボク、ナニヤラサレルノ?
と引き気味だった息子ですが
いざタブレット渡されると夢中で取り組んでいました。

案内してくれたお姉さん(きっとバイト、こちらが逆に心配になるほど何も言ってこない、聞かれたら応える感じ)には
この年齢で集中力すごいですし、はみ出さないように書けるのはすごいですねと。
(みんなに言ってるかもですが💦)



体験会で申し込みするとタブレットの一年保証
4,000円くらいだったかな?が無料に。
その場で入会してきました。


タブレット端末代が約10,000円
年中コース3月分(2月分はキャンペーンで無料)
年長コース一年分
合計約50,000円でした。


こどもチャレンジのが安いし、小学一年生から配布されるタブレット代はかからないのでコスパはこどもチャレンジのが良いです
ただ端末操作のクオリティはスマイルゼミのがいいみたい。


それでこどもチャレンジは昨年6月号からの入会で、年度末までの契約と思って解約の電話をしたら、年中6月号から年長5月号までの契約だったようで、5月号を受け取ってから解約を進められました。(一括払いしたので)
なので4月末頃に再度解約の電話をします。
忘れちゃうからスマホのスケジュールアプリや手帳、カレンダーにもメモメモ。



やはり解約理由を聞かれたので
正直にスマイルゼミに乗り換えますと伝えました。


体験会から数日後、スマイルゼミのタブレットが届きました。
届いてから2週間以内であれば、全額返金保証ありなので、毎日使って様子を見たいと思います。

届いた時の箱とか全部残してます。笑



今のところ
スマイルゼミやりたい!と言う意欲はあるみたい。楽しく取り組めるようになればいいな。


タブレット本体にどんどん学習内容が配信されるので、紙の媒体のように場所を取らないのも選んだ理由です。


Wi-Fi環境がない場合、例えばじぃじの家に遊びに行くときなどはあらかじめタブレット本体に学習内容をダウンロードしとけば、出かけ先でも使えるみたいです。


毎日15分でも、椅子に座りタブレットを開きスマイルゼミを習慣づけることができたらいいなと思ってます。