今週も在宅勤務明けに保育園に絵本を返す&借りてきました
息子は待ちに待った日だったんですが
いざ先生やお友達に会うとシャイボーイ炸裂。笑
マスクさせてたので余計に声を発しないのが目立つ・・・



先生曰く
緊急事態宣言解除後、割とすぐ通常通りの運営になりそう
在宅勤務が続いたとしても、教育時間(こども園なので幼稚園枠の子と同じ時間帯の9時から14時)まで預かりは可能、ただし数週間はお弁当。
以前のようにフルで出社となれば給食あり
ここまで立ち話で聞いたのですが。。
あとで更新された
自治体のホームページ読むと6/1以降も登園自粛とのこと



自分の中でもあと3週間、あと2週間、あと1週間となんとかがんばっていたけど。
解除されても自粛なんて、、、

気持ちが持たないし子供も持たないし



感染者が増え出して、集団保育の環境は感染源となり得るし、息子の命の方が当然大事だからといろいろ考えて在宅勤務を始めました。
ただSNSなどでもいろいろ調べたりしてると
別の角度から疑問も出てきて。
偉い人が言ってる人が全てではない
何が正しいのかこの情報社会の中で見極めるのはとてもとても難しい
日本小児科学会は学校や保育園の閉鎖は流行阻止防止に乏しいと5/20付で発表しています。(5ページ目)
小池さんは知らないのかな?とか。
いろいろ考えてしまいます

最近のごはん事情。
金曜日の夜は
以前は月に数回行ってたイタリアンでパスタをテイクアウト
土曜日の夜は
餃子の王将をテイクアウト
あらかじめEPARKでネット予約&クレジット決済
結構並んで待ってる人がいたので、予約しといて正解でした

王将行く前は大きな公園で息子をたっぷり遊ばせました!

公園はかなり久しぶりだったので、息子は夢中で遊んでました

この公園、昨年年少組の時に親子遠足でもきた公園。ちょうど一年前。懐かしいなぁ
今、思えば平和な時でした。
