④粉瘤 抜糸 | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


いつも通りの時間に息子を保育園に送り一旦帰宅。玄関掃除したりシューズボックスを整理してたらあっという間に9時。

9時のオンライン受付で3番ゲット!
急いで電車移動し病院へ。


呼ばれて処置室に横になり
いつのまにか抜糸が始まっていた。笑
ほんの一瞬ちくっと2回感じたくらいで終了。


抜糸まではバンドエイドに抗生物質入りの塗り薬を塗ったものを患部に貼ってました。
(ひとりでは意外に貼りづらい腰、旦那さんや時には息子に貼ってもらいました)


抜糸後はバンドエイドは不要。
腰なのでなんも貼らなくても良いみたいですが
テーピングみたいな数日は貼ったままでオッケーのテープを購入。
傷に対して少し間隔を空けて貼れば良いそうです。


今回の粉瘤ですが
切除後の痛みは翌日の夜には鎮痛剤飲まなくても大丈夫なくらいでした。
地味に辛かったのはバンドエイドにかぶれたことかな爆笑
痒かった〜!

看護師さん曰く腰の柔らかい皮膚や
バンドエイドの成分によっては痒みがひどい人もいるみたい。
事前にバンドエイドは端を少しカットして面積を小さくした方がいいと言われてて。痒みの面積を小さくするためにとのこと。



切除した組織の病理検査も
粉瘤(アテローム)と確定し、悪性ではなく問題なしでした。


それから液体窒素で処置したイボは数日でポロっと取れました。
取れた跡を見て貰ったら「色素沈着してて触ると少し引っかかる。ただ今治療すると色素沈着がひどくなるかもしれないので様子見」となりました。
再発するようならレーザー治療かなとも言われました。


粉瘤の傷跡は3ヶ月程度は様子を見て、おかしいなと思ったら来院するようにとのこと。


一旦これで粉瘤についての診察は終了。


ちなみにここは院長先生は形成外科が専門。
皮膚科もありシミなどのレーザー治療もしてます。ちょっと興味あるのでそのうち自費診療でお世話になるかも?チュー





そういえば
幼馴染の男の子
小学生の時はよく怪我してて。
シチュエーションは覚えてないけどなぜか私も一緒に幼馴染と病院に行って処置してるとこ見てたんだよねー。
確か縫うほどの大怪我だった。
30年くらい前の話で形成外科だったのかも覚えてないけど、当時は大分痛かったんじゃないかなという勝手なイメージ。
その時の幼馴染のお母さんは大変だったろうなと。
うちの子も縫うようなケガしちゃうのかなー?なんて思ったのでした。