今日は息子を連れて実家へ。
2週間前、母の誕生日祝いに実家を集まった時に、ちょっとしたことがきっかけで私が実父と大げんかになりまして。。。
原因は断捨離してくれないこと。
少しずつでいいから片付けてとお願いしてました。
そして今日様子を見に行ってきたのです。
ほんの少ーしだけ片付いてました。
んで、小さな納戸を母と片付け。約2年前からの引越しからほぼ触ってなくて、結果ゴミ袋10袋は出ました。
残したもの
ティッシュ5箱
虫除け関係のもの
除湿剤
30ℓのゴミ袋
45ℓのゴミ袋
(それでも45ℓのゴミ袋は大量にあったので貰ってきた)
それ以外はほぼゴミ!!
大量のいろんなメーカーのマスクとか使用期限切れのアルコール除菌とか無駄にスーパーの袋とか。。
片付けた結果、読み終わった新聞を1ヶ月分保管する場所ができました。
あと母の部屋にも取り組み始めましたが時間オーバー。
クローゼットが小さいのもあるけど、もう服が多すぎる。。
年の割に服には気を遣っているし、センスもいいとは思います。
でも明らかに持ちすぎ。。私よりもっとる!
靴も同じく。
日傘とか五本くらいあったよ。
あとはキッチンシンク下には、もともと食器洗い洗剤とかハイターとか、あとはボウルなどがあるんですが。
そこに大量のスーパーのレジ袋。。
どんだけゴミ出すねん。。ボウルが見えてないじゃないか。。
老人2人暮らしでどんなけゴミ出るねんって話ですよ。。
スーパーのレジ袋を全部捨てて、重ねて置いてたボールを種類毎に1つずつ配置。
洗剤も買い置きの分を袋に入れたままなので全部出させて見える化。
母の靴や服は本人が納得した上で捨てさせないと結局リバウンドするので、とりあえず少しずつ片付けてと約束して終了。
そういえば納戸の中から、私の結婚式や着物の前撮りを実家の両親用にプレゼントしたのが入ってたわ。(笑)
父はまったく断捨離を考えてない人で。
まるで他人事なの。家具を減らせと言ってるのに平気で家具を増やすとか。
今の中古マンションに引っ越してから、私と捨てようねと約束したものはほとんど残したまま。
今日はケンカしないと固く決意したものの
やっぱり父を責めてしまい。。
まぁでも私が納戸片付けてたら、明日粗大ゴミセンターに電話すると約束してくれました。
粗大ゴミに出すと約束したもの
・玄関に置きっぱなしの壊れたパイプベッド
・壊れたテレビ(家電リサイクル)
・壊れた椅子
・弟が使ってた学習椅子
・使ってない折りたたみのテーブル
・和室押入れの中の寝具全て(引越し屋さんの布団入れに入ったまま)
ただずっと捨てたら?と言ってる桐ダンス2つや食器棚2つは処分してくれません。
老人2人には必要ない量の食器です。そして大きい。。
特に食器棚は扉がうまく開かなかったり
扉の向きがおかしくてめっちゃ食器が出し辛い。
食器棚のおかげでダイニングのスペースを圧迫してて4人がけのダイニングテーブルなのに2人しか座れない配置。
私や弟家族が集まった時、狭くないのにすごく狭く感じます。
このままだと我が家も弟家族も、もう実家来ないよって脅したけど、どうなるやら。。
なぜこんなに実家のことを気にかけなきゃいけないのか。
去年くらいからかな。
介護で会社やめます
実は親が認知症です
ごく近い周りでこんなことを頻繁に聞くようになりました。
もうそういう世代なんだなと。
私も育児と介護のダブルケアを、、
なんてことが近い将来訪れるかもしれない。
結婚し子供が産まれ家を買い、今が1番
幸せだなと思っています。
だからその幸せが突如奪われるのが怖いんだと思います。
今、やれることは
親に自分が死んだ後のことを含めてこれからのことを考えてもらうこと。
終活ってよく聞きますが、断捨離で有名なやましたひでこさんは、「終活は自分のため(ここでは私の両親)」とおっしゃってて。
終活をしていく上で、まず断捨離して欲しいなと。娘のためではなく自分のために。
とはいえ、今んとこ自分のためと言うより娘に言われてやってる感もあるので、そこが本当に難しい。。
そして私も「私自身」が将来大変な思いをしたくないからっていう下心も正直あります。
こんな時長女は損だなーと思う。
わたしには弟が2人いますが、上の弟は独身で、派遣社員で長男と言う自覚はないっぽい。
下の弟は家族を持ち頼れる感じですがそこは末っ子。どうなるやら。。
毎回毎回実家帰るとイライラします。
孫連れてく環境じゃないんです。
とりあえず
きちんと粗大ゴミが出せたか
母の部屋の断捨離については
後日進捗を聞くつもりです。
さぁ、明日はスタバのSAKURAシリーズ第2弾!
がんばるよーーー!!