人間ドック | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。




先日人間ドックに行ってきました。

前日に問い合わせたら胃カメラの空きが出たようでバリウムから変更してもらいました。
時間も8:20から10:00スタートへ変更。
8:20だと保育園送ってからギリギリだったので良かったのですが、終わりがだいぶ遅くてお迎えに響いてしまいました



以下、備忘録。

9:30 到着
検便と採尿渡して看護師と面談
10:00着替えて人間ドックスタート

1身体測定 去年より2キロ減
でも腹囲変わらずゲロー
2視力 コンタクトして両目とも1.0
3血液検査 たぶん脱水だったのか必要な血液量とれるまで時間かかりました滝汗
4腹部超音波 いつもここですごく待ちます
5胸部レントゲン
6心電図
7骨密度
8肺呼吸
9触診・内科 甲状腺大きいと言われる。以前も言われた真顔大きいと何なの?
10聴力検査
11眼圧眼底検査
12乳房超音波 去年と比べるとすごーく優しいタッチで本当にきちんと診てるのか不安になる真顔
13婦人科検診&超音波検査
子宮頚がん検査で細胞を取りました。子宮筋腫は3つほど。でも場所的には気にしなくていいが年に一度の検査を。

最後は胃カメラ。混んでて30分ほど待つ
14内視鏡検査
胃の泡を消す飲み薬を飲み、喉の麻酔のゼリーを3分間口に含む。横になり検査直前に鎮静剤の注射。地味に痛かった。。チーン
記憶では始めたのは12:56くらいでした。

検査はもう苦痛そのものでしたえーん
去年に続き二度目の胃カメラ。
やっぱり慣れない。。
うぇってなるしえーん検査中も咳き込んで苦しいしえーん絶対来年はバリウムでいいやと思う。胃カメラのが楽って人もいますけど、私は無理ーガーンガーン


13:10に内視鏡検査終わり
13:45まで休憩(鎮静剤で寝る)
14時から軽食をいただきました。
サラダ、うどん、肉、スープ。
なんか変な組み合わせですが肉とうどんが食べたくて(笑)

人間ドック当日に結果について医師と看護師との面談があるのですが、15:45からだったので途中一度抜けてスタバで休憩。


結果ですが
悪玉コレステロール値が高く、善玉コレステロール値が低いこと、体脂肪率が高く標準体重よりだいぶ重いことを指摘されました。
ほかの検査や結果は問題なし。

悪玉コレステロールがなんでこんな高いんですか?って聞いたら運動不足と言われました。
まずは筋肉つけて運動!
夜だけ炭水化物抜いてまずは体脂肪率下げることなどなどいろいろアドバイスをいただき。


ネットでもいろいろ調べましたが
そもそもコレステロール値の平均値の出し方の定義が曖昧とか、アメリカでは値は撤廃されてるとか、なんか結構いい加減?

と言ってもやっぱり体脂肪率と体重はもっと落とさないと、どんどん年を重ねるにつれ厳しくなってくるので真剣に考えないと。。
その気づきのための人間ドックだもんね。



子宮頚がんの検査結果などは後から郵送できます。
現在生理をとめていて、生理日を気にする必要がないので来年の人間ドックの予約をしてきました。もう保育園の送迎を気にしなくていいように土曜日にしました。

コレステロール値は血液検査でしかわからないけど、体脂肪率が下がればコレステロール値も下がるそう。
家の体重計はなんだか調子悪いので新しいのを購入予定でした。
きっちり管理していきたいと思います。



鎮静剤を打つと車はもちろん自転車もダメと言われたのでお迎えはタクシーで行きました。


人間ドックは疲れるー。