お咳こんこん | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。




2年前の今日、息子が入院した記事です。
あの日の数日前、保育園では0歳児クラスは毎月の健診がありました。そこで"喘鳴あり"とカードに書かれてました。
後から気づいたけど
喘鳴と小児ぜんそくのことをきちんと理解してれば入院騒ぎにはならなかったかなーと。
今となってはたらればですけどね( ̄▽ ̄)




さて、先週金曜日の11時過ぎ、さぁランチに行こう!とお店に向かってたら久しぶりの保育園からの電話。
息子のお熱が38度超えてますと。

とりあえずあと1時間程勤務したら午後休暇扱いにできるので13時頃のお迎えになると伝えました。うちの会社は時間休がない。
保育園側も本人は元気なので給食食べさせておきますと言ってくれて。

お迎え時の息子は元気は元気。ただ熱はあるのでぼーっとしてる時もあったそう。
ただ給食は完食!さすが(笑)
残してもいいよと先生が言っても食べる!と言ったそうです。( ̄▽ ̄)

自宅に帰り午睡させるもなかなか寝ない。。
久しぶりのお熱でしたが(ブログで確認したら去年の12月ぶり!)、これまた元気なのよねー( ̄▽ ̄)


1時間半ほど午睡して、小児科へ。
実は10日ほど前に姪っ子家族と会っていて、その翌日姪っ子がRSウィルスと診断されてて。
うちも移るかなー、でも3歳過ぎたらRSウィルスはただの風邪で済むとも聞くしなー。
先生曰く10日はちょっと空いてるし、症状からしてただの風邪でしょうと。
軽い小児ぜんそく持ちなのでぜんそくを予防する薬も貰いました。


3連休、特に予定はなかったのですが
超絶元気なんですがやっぱり微熱はある感じ。
お昼寝させようとその寝かしつけに6時間かかったり。もはや昼寝じゃない。。
そして夜中ずーっと咳してて大人が寝れない。。

朝熱が下がっててもまた上がる可能性と咳がひどいのもあり今日はお休みしました。

やっぱりこの時期はどうしても2年前の入院がトラウマで神経質になってしまいます。
お天気もイマイチなので咳は低気圧の影響もあるかもしれません。


息子、元気は元気なのでお部屋でまったりしつつ、晩ご飯の準備を今週分全部できたらいいな、、。甘いかな(笑)

昨夜は3時頃に、息子が水飲みたいとかオムツ替えてとか、パパと寝たいとかの相手したり、5時過ぎにいったん起きてまた寝たらすぐ息子が起きて、、

まだ9時。。
長い一日になりそうです( ̄▽ ̄)


沖縄記事もアップしていきたいなぁー。