マンション定期点検 | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


少し前の話ですが、マンションの定期点検がありましたニコニコ

まだ入居して数カ月ですが、内覧会では分からなくて実際住んでみて、ん??と思った指摘事項をあげて点検に来てもらいました。
(ちなみに点検チェックシートを書いて期日までに管理人ポストに入れるんですがチェックシートがない場合は点検不要とみなすやり方でした)
なので混むと言われてた土曜日の朝一でしたが希望通りのスケジュールが通りました。まだ入居して数カ月なので出さなかった人も結構いたと思います。


◆2018年夏 我が家の指摘事項◆

①外廊下側の室外機
室外機と床の間の隙間埋めのラバーが2つ中、1つが浮いてる(取れちゃう。すかすか)

→廊下の傾斜角度が原因なのでその場ですぐに高さにあうラバーに替えてもらい解決照れ

②床のしなり
テレビボードの下とダイニングテーブルの脚の下に、床との隙間ができる。

→これはもともと階下への騒音対策でクッション材が入っているためどうしても重いものの下は床がしなったようになる。たしかに我が家のマンションは床がやわらかいです。最近のマンションは結構そうみたいです。クッション材が原因かな?とは思ってたので納得して解決。照れ
ちなみにリビング内にお風呂と脱衣所がありますがそこの扉の下、リビング横の洋室の布団クローゼットの扉の下などはきちんと硬い床になってますとのことでした。たしかに指で叩くと音と硬さが違いました。
(業者さんの説明は慣れたもので我が家のような勘違い住人は多いみたいです)

③リビング隣のバルコニーに面した洋室の網戸に穴
ほんの数センチですが、ここから蚊とか虫が入ってきます。高層階なんですけど意外に虫はいます。すぐに外して部屋の外で張り替えてもらい、また設置してもらいました。照れ

④リビング天井のクロスの境目が浮いてきた
これ、点検シートを書いた段階では浮いてたんですが実際の点検日にはなくなってまして。
次の定期点検に持ち越しとなりました。照れ
乾燥やら湿気やら関係するのかな?

⑤廊下側洋室(息子と私の寝室)の照明スイッチのすぐ近くに覚えのないシミ
入居者が汚したんでしょ?と言われるかなと思いつつ。
寝室はホントに寝るだけで、息子の手の届かない場所です。黄色っぽいシミが日本列島の形のようにいきなり現れました。直径7センチほど。
業者さんに専用の洗剤で落として貰ったけど消せず。
この段階で素人(入居者)の普通の生活ではつかない汚れではないか?と言ってみたところ、クロスを張り替えましょうとなりました。
午前中のうちに汚れたクロスの撤去、養生。
撤去後の壁には汚れはなかったので内側から染み出した汚れではなく、おそらく入居前のクロス貼りが終わったあと接着剤等があとからついてしまいこの夏の異常な高音で突然現れたのでは?とのことでした。

張り替えは30分ほどで終了。
キレイなクロスになり大満足で解決。照れ


こんな感じではじめての定期点検は終わりました。
それぞれの業者が出入りするので午前中はずーーーーっとピンポン鳴ってました( ̄▽ ̄)

その合間にパパと息子は保育園にシーツセット行ったり、パパは通院。私は午後からネイル。
バタバタの一日でしたが、大事な大事な我が家のメンテナンス。
次の定期点検もしっかり自己点検して臨みたいと思います!!!爆笑