2歳1ヶ月になりました♡ | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。

もう先週月曜日ですが、息子、2歳1ヶ月になりました!

2歳になってから、言葉が爆発的に増えました。

◯◯ちゃん(私の母
◯◯くん(私の弟
ばーちゃん(義母
ばーちゃん うんてん
ママ、おはよー
パパ、おはよー
せんせい、おはよー
いちご
いっしょ
はんぶんこ
しゅうしゅうしゃ
おいもっ!(ぼくのっ!
クランキー(トーマスのアニメのキャラクター

↑これ以外にも
大人が話す単語を反復することも多くなり、思わずこちらがスルーしそうです(笑)

イルカ左下の奥歯が一本こんにちは?

イルカホントに昼寝しない

イルカフェリーデビュー

イルカペットポトルをストローなしで1人で飲める
{8CD24E06-9C0C-4661-AEED-8C8C3F598FA6}

イルカ結膜炎で眼科デビュー

イルカパパとプラレールで遊ぶのが好き

イルカ車のなかでラジオから音楽がかかるとみんなに手拍子を求める( ̄∇ ̄)


イヤイヤもありますがどうやら息子は育てやすい子のようです。
今んとこ保育園は自転車に乗せてしまえば泣くことはなく(一度あったけど)順調です。

オムツ替え、着替え、歯磨きは必ずイヤと一度は言うけどなんとかかんとかなだめれば大丈夫な感じです。

私の弟から2歳のお誕生日にと貰ったトーマスのおもちゃが相当気に入ったようで、持ち運べるケース入りだったのもあり、保育園に持ってくーと泣かれました( ̄∇ ̄)
保育園に他にたくさんおもちゃあるからと言ったら泣きながらもトーマスを手放し保育園に行けました。

帰りも自転車に乗りたくないってのはなく
時々スーパー寄ると、抱っこをせがむとかカートを押したがるとかそれくらいかな。
カートはこっそり私が押してるとその手を払いのけ一切手伝うなとアピールしてきます(笑)


これからもっとすごくなるのかな。
保育園の先生のアドバイスで、息子は説明すればきちんと理解してますと言われたのもあり


ママと手をつなぐのを離したら車にぶつかったりしてイタイイタイだからダメだよとか
夕飯の支度してるからトーマス見て待っててねとか伝えるようにしてます。
もちろん毎回大丈夫なわけではないけど、一度はそうだねこうしたかったよねと受け止めて、でもね、、と説得したり。

ま〜時間ないときは、じゃーね、バイバイと言ってその場から離れようとすると大抵は泣きながら追いかけてきますが、これはあまり良くないとは思いつつしょうがないと割り切ってます。



イルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカ

そんな息子は日曜のお昼に出先で水下痢
去年の胃腸炎を思い出すヨーグルトみたいな匂いのうんぴ。
速攻自宅に帰りシャワーを浴びせ日曜日もやってる近所の内科へ(小児科はない)

お腹の聴診器で変な音するねーと。(ゴロゴロ言ってたのかな?)
感染性なのかはわからないけど熱もないし嘔吐もないし本人は元気なので(確かにめっちゃ元気)整腸剤で様子見となりました。
熱がなく食欲もあれば保育園はオッケーとのことでした。

帰宅後はお昼寝させて夜ご飯はナシにしてアクアライトを飲ませて寝かしつけ。
夜中一度だけアクアライトで水分補給。

朝、頭にすごく汗をかいてたのでアクアライト飲ませて作っておいたおじやを食べさせました。


まだ下痢は続いてるけど色は白っぽい水下痢からら茶色の下痢になりました。

オムツ替えのたびに使い捨ての手袋してます。
去年の胃腸炎、まんまと感染したので( ̄∇ ̄)
とは言え去年は熱もあり嘔吐もあり下痢の回数も多かったですけどね。
(病気の記事を残しておくと後で見返せて便利だわーと自分を褒めてあげたい。(笑)

今日は念のために会社は休みました。
今週が忙しさのピークなので申し訳ない。。