1y8m6d “消毒中です” | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


今日は帰りの電車が一本遅れ、更にトイレに行きたくて一度自宅に帰ってから息子のお迎えに。
なのでいつもより10分ほど遅くなりました。


お迎えの時間を間違ったのかと思うくらい
静かな保育園。

んん??

玄関入るといつもたくさんの園児がお迎えを待つ1歳児クラスに誰もいない。
先生もいない。。

ドアに張り紙があって
“消毒中です。◯◯組(0歳児クラス)にいます”

1歳児の教室には一部畳があって
嘔吐したものがあったであろう場所に消毒の形跡がありましたあんぐりピスケ


キターーーー大泣きうさぎ
ノロ(たぶん)きたーーーー大泣きうさぎ大泣きうさぎ

先週くらいに
今保育園で流行ってる感染症の掲示板に
幼児クラスでインフル1人とあったので
そん時もインフルキターーーーと思ったけどそれ以上増えず。


でも消毒してる部屋を目の当たりにすると
ちょっと、、落ち込むね(笑)


吐いたであろう子は何時ころ吐いて
ってか1歳児なのか0歳児なのか。
息子はその時どこにいたのか( ̄▽ ̄)
息子のお迎えの時間帯は異年齢保育なので、1歳児と0歳児は同じ部屋で保育されてます。

一応息子に聞いたものの
うんうん言うだけなので
当たり前ですがわかりません( ̄▽ ̄)
先生からは特に何も言われずショックなうさぎ
聞く勇気もない私。。

ノロの潜伏期間は24時間。
もし感染してたら明日の夕方?


とりあえず
息子のベッドには防水シーツを敷いてその上にさっと洗えるタオルケットを敷いときました。
吐くの前提で汚れたら面倒なものを他の部屋に移したり。

以前、感染症対策で買った塩素系のスプレーとか手袋とか桶とかビニール袋、それに着替えと捨ててもいいタオルなどを寝室に置いて寝ようと思います。

ここまでやっても多分私も感染しそうだけど
まだまだ本調子じゃない旦那さんが感染したら大変あんぐりうさぎ

ニュースでもやってたけど
今年のノロウィルス、遺伝子型が変化して今まで感染した人も感染しやすく大人も油断できないそうです。

年内、なんとか保育園お休みしなくて大丈夫そうかな?なんて思ってたけどどうなるやら。

育休中の冬の時期はノロとかインフルとかあんまり神経質にはならなかったけど、仕事してるとそうもいかず。。あんぐりうさぎあんぐりうさぎ

冬が怖いぞーー!!