今週ちょっと咳が出てる息子。
鼻水も。更に咳き込んでほんのちょっと吐いたり。
それでも熱はなく食欲もあり本人は元気。
金曜日も普通に登園させました。
11時過ぎにスマホを見たら保育園から着信2回と留守電が、、( ̄▽ ̄)
慌てて折り返したら、園長先生で
「さっき熱計ったら37.9度で、ちょっと高めなんですよー
ちょうど給食後なんでまた測ってみます」と子機片手に0歳児クラスまで歩いてる様子の園長先生。
測って貰うと37.9度。給食は完食。
うーん、微妙だなぁ( ̄▽ ̄)
とりあえずこのまま午睡させて様子見ますが、38度超えたらすぐ連絡しますねと。
とりあえずすぐにお仕事チームのメンバーに報告。2人とも子供いるから理解があって助かります。。
旦那さんにも内線で電話して報告。
結局お熱がこれ以上あがることなく呼び出し電話もありませんでした。
お迎え行くと普通に元気な息子。
ただ熱は37度台を行ったりきたりだったよう。
咳もあるし少し鼻声ではあるし、この機会にかかりつけの小児科ではなく別の小児科へ。
たまたま1歳6カ月健診のことで電話で問い合わせしていて、普通の診察はこの時期(お盆?)はあまり混んでないですよと言ってたし。
かかりつけの小児科の先生は風邪だとすぐ抗生物質処方されちゃうしどうしたもんかと思ってたんですよねー。
今日行った小児科の先生はちゃんと私の話を聞いてくれるし信頼できる感じ。
先生の立場でがーっと言うのではなく、私の話を聞いた上で説明してくれました。
ただマスクしてたのでちょいと聞き辛かったけど( ̄▽ ̄)
別の小児科でアトピーなのでかゆみ止めの内服薬を飲んでると伝えたらちょっとびっくりされました。
そのかゆみ止めの内服薬もあと2日ほどで切れると話したらとりあえず内服薬はやめてよし。
ただ塗り薬はやめないで続けることをきつく言われました。よくなったからって塗るのやめると絶対繰り返すからと。
息子の肺の音も問題なし、喉も腫れてないから抗生物質は出しません、風邪でしょうとのこと。
という事は抗生物質出さないのはやっぱりケースバイケースなのかなぁ?
とりあえず粉薬を5日間処方されました。
あ、どっちにしても粉薬の中に皮膚の痒みに効く成分も入ったものです。その成分は鼻水にも効くので。保育園通ってるなら朝と晩の2回で出しますねと。
助かりますー保育園は薬を飲ませられないので。
少し熱があったなら念のためお風呂はやめること、週末はゆっくり過ごすことを言われました。
大人が仕事して金曜日は疲れるのと一緒で保育園行ってる子も同じように疲れますからと先生。
そういえば週の後半に小児科行くこと多いかもなー。
私も旦那さんもクーラー病なのか
息子も含めて全員体調は万全じゃありません。
週末、お天気もイマイチだけど
子供がいるとゆっくり過ごすってのはなかなか難しい(笑)
多分息子は今日も明日も元気だと思う( ̄▽ ̄)
大人のが辛いっていうね。。
また台風来てるし、いやになっちゃうよー(。-_-。)