今日は母が来てくれてたので
ゆっくりお風呂に浸からせて貰いました
尿道カルンケルや足の指の骨折やらで
約2か月ぶりにお風呂浸かれた

さて、保活。
あんだけ暇だ暇だと騒いでた産休中に
保育園見学しとけば良かったんだけど
一切しないまま出産育児へ突入ー( ̄▽ ̄)
4ヶ月健診の時の育児相談で
そろそろ保育園見学したほうが、、なんて言われてしぶしぶ調べはじめました(笑)
ちょっと前まで認可と認証の違いもわからなかったやる気のない私。。

だって同じ区に住む知人から
保育園余裕だよーと聞いてたのもあり。。
とりあえず区役所の入園相談係に電話したら
とっても親切丁寧に教えてくれました

出生届の手続きの際、お役所仕事に不満だらけだったから正直対応にはあまり期待してなかったけど電話して良かったー

私が住む区の保育園事情を聞きました。
・昨年の待機児童が比較的少なかったため転入者が増え今年の待機児童が100名越え







(全然余裕じゃないし
)

・来年4月に間に合うよう現在新保育園をいくつか建設中 (場所的に無理)
・申込受付は始まっている。締切日などの詳細は10/1に区民ニュースで発表するが締切は12月頃。
10月から保育園見学を始めてもスケジュール的に大丈夫
・時短勤務は有利不利の対象にはならない
保育園一覧表や申込用紙一式、入園までの案内・説明をさせて頂くのでぜひ一度窓口までお越し下さいと言われました

来週の平日、旦那さんが休みを取るそうなので
一緒に聞きに行こうかな

(2か月に一回有休を消化しなきゃいけない会社のルールがあります)
母子手帳を貰いに行った時の資料のなかに
保育園一覧と簡単な地図が掲載されたパンフレットがあったのを思い出しとりあえず近場の保育園の情報を事前に調べてある程度絞ってみよう

待機児童の数にはびっくりしたけど
きっとなんとかなるっ

ま、ぶっちゃけ働きたくない気持ちもある( ̄▽ ̄)
最近、メリーであまり遊ばなくなった息子

でも母に見せたら無理矢理座らせて骨とか変になったらどうすんのー!と怒られました(笑)