1m25d 助産院へ | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


火曜日、自宅から近い助産院へ行きました。
母乳がちゃんと出てるのか?
ミルクをあげすぎではないか?
ミルク飲みすぎの息子のうんちは下痢ではないか?

息子は1日3回ミルクを与えてます。

寝る前→母乳20分とミルク120㍉
夜中の授乳→母乳20分とミルク120㍉
昼間→ミルク120㍉

ミルクの量は、私が息子の新生児黄疸や産後なかなか良くならない自分の体調などで、かなり精神的に参ってた&新生児黄疸を治すためにミルクを増やすように言われた(体重増加が足りない)ことから、産院の助産師さんと決めました。
ただ成長につれて母乳&ミルクにしても泣いて欲しがったり寝てくれなかったりで少しずつ増やしてきました。

助産院で久しぶりに母乳量測ったら20分で
40㍉しか出てなかった汗汗汗あせるあせるあせる
あと1ヶ月くらい前に乳輪の一部がめくれてしまい授乳が痛くて痛くて。
買ってあったピジョンの乳頭保護器を使って授乳始めたら痛くなくて快適だったんです!
なのでそれからはずっと乳頭保護器使って授乳してて。

とりあえず乳輪の傷はとっくに治ってるので
乳頭保護器をやめるようアドバイス。
そして助産院で初の母乳マッサージを。
自分では硬いなんて思ってなかったオッパイ。
助産師さん的には硬いそうで。
マッサージしてもらったら、ピューピューピューピュー出るわ出るわ、私のオッパイ(笑)

乳首も乳輪もオッパイもチョー柔らかくなった♡

うんちも見てもらったけど大丈夫とのこと。

助産院から帰宅してからは
乳頭保護器をやめて、息子に深く咥えさせるのが大変ですが、息子と一緒にがんばってます。

母乳マッサージしたところで
ちゃんと息子が飲めてるのかわからないけど
母乳飲ませたあと、うとうとすることが多くなりました。昼間はほとんど寝なかったのに。
母乳量が増えておねむになってるのかな?とポジティブに考えつつ、ただの偶然かもしれません(笑)

とりあえずミルクの量は増やさず現状維持。
夜は母乳&ミルクのおかげて良く寝てくれてます。おかげで夜泣きはほとんどないです。
ミルクは腹持ちしますもんね♡

産院の助産師さんや区の助産師さんに
「頑張らなくていいんですよ」
って言われてすごく楽になったんだよね。

母乳が軌道にのってもミルクはやめないかな。
夜はたっぷり寝て欲しい!
私が睡眠不足になってイライラするほうが
お互い良くないし。

頑張りすぎないように頑張ります。

お昼寝中の息子♡
{CAF4AD95-AD94-4A3B-8CAF-647AB9384B8D:01}