今日は普段の投稿からちょっと離れて


姪ちゃんの小学校入学のため
備品を準備するという大役を果たすべく

頑張ってみました😍








幼稚園入園以来です 袋物作り

早いですね😊




みなさんはどうやって準備されましたか?

指定のサイズがあるため
市販品でピッタリなものがあればいいのですが


メジャーと説明資料を持ってお店に行くのも面倒ですから😂




お気に入りの生地を選んでもらって
作ることにしました






入学 袋物 


などで検索すると
パターンがダウンロードできるものから

一連の製作動画が見られるYouTubeまであって
至れり尽くせりです‼️



イメージが湧きやすい上に
見れば作れるんですから 本当に助かりますね




kokka-fabricさんのレトロ生地がとてもかわいくて😍



今回はこちらのサイトの無料レシピを参考に作ったお嫁ちゃん用のトートバッグを含め


いろいろ作ってみました




 


 

ムーミンは最近 
2人のお気に入りなのだそう






コッカさんのレトロ生地








姪ちゃん一目惚れのこの生地




これはわたしも気に入ったので


余りの生地で研修用のペンケースでも作ろうかな?と計画しております







さて😊

前回の記事で 
失ったものについてまた考える機会に恵まれた


とお伝えしました


出産 育児 母親の経験は
わたしにはないものです





お嫁ちゃんとは
弟が家に初めて連れてきてくれた時から


わぁ💕💕

わたしが嬉しくなるほど なぜか
相性がいいと言うのか?ウマが合うというのか?


そんな人でした




結婚後すぐに子供に恵まれ
初めての土地で すぐに子育て

慌ただしい日々の中 立派なお母さんになった
頼もしい人です





そんなお嫁ちゃんは

おりに触れ 
わたしにこうして貴重な機会を作ってくれるのです



「あったかくなってきたんで、抱っこでお散歩に出るようになりました😊姉さんお願いします!」



「私、裁縫全然できないんですよ💦 お願いします!」




他にも
考えたら いろいろ出てきます




わたしは お嫁ちゃんの好意によって
こうした経験を得ながら


ほんの少し

姪ちゃんたちの成長に貢献できる
時間をもらっているんです😊





それまでは ずっと



自分の命と
社会に送り出す新しい命を生み出すこと





どちらがより 
意味があり 意義深いものなのだろう?


人類への貢献
人が人を支える生活


人がいてこそ成り立つものです




自分には欠損があり
社会貢献が出来ず
与えることが出来ない人間だと考え



罪悪感がありました
結構 深いやつですね



普段はしまい込まれていますが

時々ふと現れるこの罪悪感は 
わたしの課題でもあるような 大きなものです




日々 子育てに励んでいる本当のママには

この程度のことでは
ただのごっこに過ぎず 


その大変さを理解したことにはならないような
ささいなできごとです😊


それもじゅうぶんに理解しています




ですが
こうして実際にかかわることで

こころが変わってきました




瞑想や内観で 

ひとつひとつ
解放して行ったはずの罪悪感



まだこんなところに隠れていましたが




お嫁ちゃんの助けを借りて
見つけることができました








自己否定のものになる

罪悪感や無価値感を手放して


本当の自分と繋がる

こころを育てるヨガ



一緒に身体を動かしながら

😊気付いたことをシェアしませんか😊



こころとからだにまつわる情報を
不定期に配信しています

メッセージに載せにくいご相談や質問なども
↓こちらからどうぞ↓




友だち追加