小柄なお嬢さんたちが

跳んだり回ったりひねったり

ダイナミックに躍動する姿は圧巻でした。

しかも、みんな仲よしで実にほほえましく

かつ、あの大舞台を楽しみ尽くす様子に

しなやかさとたくましさを感じました。


「団体戦て本当に楽しいから」

「みんな大好き!」

そう言える貴方がまぶしいです。

メダルには届かなかったけど

貴方たちこそ勝利者だと思います。


個人総合や種目別に出場する人、ガンバ!!

個人での戦いになっても

団体のメンバーをすぐ側に感じながら

演技するんでしょうね、きっと。

内村選手とともに団体戦を底から支え

個人総合にも出場する加藤選手は

体操界きってのイケメンとも言われ

顔を注目されることも多いと思いますが

もったいない。

顔だけ見てたらもったいない。

ぜひ体にも…失礼、体操にも

もっと注目が集まるといいのにと思います。

操が無いといやらしい_(^^;)ゞ


加藤選手の演技を見ていると

寸分の狂い無く何度でも同じ動きを再現する

精密機械を思い出します。

それから、コンパルソリーを思い出します。

若い方はご存知ないかと思いますが

フィギュアスケートはかつて

フリーと規定(コンパルソリー)で構成されていました。

氷上で円とか八の字とかを数回なぞり

軌道のズレが少ないと得点が高い

というのがコンパルソリーです。

一流の選手ほど、円や八の字が

ピタリと一本に重なるそうです。

しかし、地味で分かりにくいと不評だったそうで

今はショートに変わっています。


閑話休題。

加藤選手の場合、何かひとつの技を10回行ったら

10回とも同じフォームで同じ軌道を描くのではないかと思います。

過去の大会など10回ぶんの録画を集めて

たとえば着地の部分を合成したら

ピタリと重なったりして(≧▽≦)

もしかしたら、すでにいらっしゃるかも

そういう研究をなさっている方。


再び閑話休題。

もしも体操にコンパルソリーがあったら

絶対高得点であろうという

精密機械のような動きを実現するため

この選手は一体どれほどの練習を重ねたのだろう?

どれほどのプレッシャーを己に課してきたのだろう?

どんなに緊張する場面でも正確な動きを実現する

加藤選手を見るたびにそう思います。

これまで積み上げてきたものが

明日の個人総合でも十分に発揮され

最高の舞台になりますように。



蛇足です。

イケメンと言えば

私は、とある俳優さんを思い出します。

初代平成ライダーを務めながらも

「ガキの御守りなんかやってられるか」

と言ったとか言わないとかで

以後特撮には関わらず

奇抜な髪型や髭などで身を固めた人です。

「イケメン」「いい人」

そんな枠にはめられたくなくて

演技だけで評価されたくて

必死に抵抗していた

そんなふうに私には見えました。

加藤選手も、もしかしたら

イケメンと言われるのは嫌なのでは?

評判するなら体操で評判してほしい

そう思っているのでは?

それでも、変に抵抗をするでもなく

淡々と体操に打ち込んでいるように見えます。

そこがまた、かっけー!!と思うわけです。

だから、しっかり見ますよ。

加藤選手の正確で美しい体操。



今日はちょっと贅沢♪


録画を見て夜更かししたり

4時前に起きてliveを見たりで

寝不足になりがちのせいか

日中眠くなります。

おめざは必需品です。
何が嬉しいかって、念願の団体優勝!

…を果たした皆さんの喜ぶ姿が嬉しい。

おめでとうございます。

素晴らしい演技でした。

落ちついて集中して演技に臨んで

それに結果が伴ったという感じ。

ちょくちょく笑顔もこぼれ

それが更に良い演技につながったように見えました。

個人総合も種目別もこの調子でガンバ!!

オリンピック体操男子団体は

いよいよ明日が決勝です。

予選の様子が報じられるときは

ミスした所にスポットがあてられがちで

どうした?とか、大丈夫か?とか

言われてしまいますけど

ずっとミスばかりしていたわけでもなし

さすが、という場面もたくさんありました。

美しい体操でした。


ただ、選手の皆さんの表情が

他の大会のときよりも固いように見えました。

たしかに、緊張はするし

金メダルも意識するし

アウェイだし

どうしてもこわばってしまうでしょうね。

でも、辛気くさい顔は

勝利の女神もひいてしまうかも。

決勝では意識して口角上げて

なごやかな雰囲気でやってほしいです。

成功してもミスが出ても

ウェ~イ!って皆でハイタッチできるような。

4年に一度の最高の舞台を

どうぞ楽しんで。


本当に楽しむためには強さが必要です。

(某アニメ「○イ○ュー!!」の受け売り)

大舞台で楽しめるだけの強さ

選手の皆さんなら持っているはず。

たくさん練習してきたのだから。

いろいろな雑音は気にしないで

目の前の70秒、目の前の一本に集中して

「ああもう、俺って最高♪」

と思える演技になるよう願っています。



これはこれは、なんともご立派な(´▽`)
「主人が専業主婦でいてほしいと言うので」

仕事をやめたら

「暇で暇でしょうがないので」

キャラ弁やキャラスイーツを作って

ブログにアップするようになったそうです。


彼女の旦那様は

お昼に食べたものをメールで知らせてよこすそうです

それとかぶらないような晩ご飯を作れという意味合いで。

「めんどくさいな、そんな旦那様。」

思わずそうつぶやいたら

「ええ、よく言われます。」

と、彼女はにっこり。


デキる女って、こうなんですね。

仕事しながら家事もちゃんとこなせて

旦那様の面倒な要求も難なくクリア。


こんな人にこそ、どんどん社会に出て

世の中に貢献していただきたい。

私はそう思うのですが

彼女の旦那様は彼女の能力を

独り占めしたいようです。


アベノミクスの足を引っぱっているのは

この旦那様のような男性たちかも。

先日、某芸能人らによる炊き出しのニュースがありました。

テレビで見ていたら

○ニーズの皆さんが

大量の焼きそばを返すのを教わる

というシーンがあって

あら?練習して来なかったの?

と思いました。

被災なさった方々のお役にたちたいという

立派な思いを持って出向かれたわりには

準備不足では?

ぶっつけ本番でやってちゃんと作れるの?

混ぜムラのありそうな焼きそば

私だったら食べたくありません…


芸能人だから、才能豊かな皆さんだから

教わったらすぐにマスターできるのかも知れませんが

にしても、舞台裏を平気でさらすようで

見ていて不快な感じがしました。

稽古不足で台詞を覚えきれなかった人が

台本を持って舞台に上がるような感じ。

見られるのがお仕事なんだから

御披露目するならもう少し完成度を高めてからでしょう。


ファンの方々なら

好きなアイドルがくれたものなら何でもいい

いや、来てくれるだけで嬉しい

そういうものかも知れませんが

訪問する側はその気持ちにあぐらをかいてはいけないと思います。

お役にたちたいという気持ちがあるなら

もう少し何か準備してから行こうよ。

全くボランティアに行っていない私が

こんなことを言う資格はないけど

あの方たちは仕事として行ったんだから

きっちり仕事して来いや。

と、ついつい厳しい目でみてしまいます。


とはいえ、アイドルの皆さんが

歌ったり踊ったりする以外のことをやった

これはすごいことかもしれません。

まだまだ震度5弱の地震が起きる熊本。

○ニーズの皆さんには

ぜひとも“継続”して行って頂きたい です。

そして、その時々に応じてニーズの高い作業を率先してやっていただければ

ボランティアへの注目も高まり

復興の加速につながると思います。

好きなアイドルに会いたくてボランティアに行く人とか

好きなアイドルのする事なら自分も真似してみたくて

支援に参加する人とか。

そんな人たちが集まったら

とてつもなく大きな力になると思います。

動機は何であれ、きっかけになれる

これはとても素晴らしいこと。

是非是非、その力を有効に活用して頂きたい。


それから、熊本だけではなく

東北のことも忘れないでね♪

やまと君置き去り事件で

娘を行方不明にした記憶がよみがえって

ここしばらく胸がざわついています。


1度めは、保育所に迎えに行った後。

(まだほかにも _(^^;)ゞ )

お迎えの時刻に遅れそうだったのに加え

駐車スペースに空きがなく

(お迎えの集中する時間帯で)

とりあえずと保育所の玄関先に車を停め

娘を引き取った後で

急いで車に乗せようとすると

「イヤ」(←2歳児おとくいのこのセリフ)

迷惑な所に車を停めてるから早く…

「イヤ! 遊んでく。」


保育所の向かい側に大きな幼稚園があり

保育所の子も園庭で遊んでよいという

取り決めができていて

私たちもよくそこで遊んでいました。

味をしめている娘は

頑なに「遊んでく。」と主張し

いったん車を移動させてから

また戻って遊ぼうという私の説得に

イヤ!イヤ!イヤ!! の連発で

頑として動こうとしませんでした。


不毛な会話をしている間もずっと

玄関先に停めた車は

よそ様の車のお邪魔になっています。

パニック状態の私は

あっさり根負けしました。

園庭の遊具のそばに娘を立たせ

ちゃんとした所に車を置いてくるから

ここから動かないでねと娘に言い含め

園庭の扉を閉めると

大急ぎで車を移動させ(その間5分弱)

走って園庭に戻ると

いない!!

そういえばむこうで子どもの泣き声が…

全速力で泣き声を追うと

案の定うちの娘。

園庭沿いの道を

とんでもない方向に走りながら

「お母さんと帰る。」と

わんわん泣いていました。

後ろから追いついて抱き上げて

遅くなってごめん

車を置いて来たから遊ぼう

そう言っても、しばらくの間

「お母さんと帰る。」

と泣き止まない娘でした。


言い含めれば理解するだろう

うちの子なら待っていられるだろう

と思ったのは甘い考えでした。

5分にも満たないわずかの時間が

2歳児には永遠にも思えたのでしょう。

お母さんが戻って来ない

自分が一緒に車に乗らなかったから

お母さんは自分を置いて行ってしまった

追いかけなきゃ!!

小さな頭でそう考えて

走り出したのだと思います。


小さな小さなかわいいわが子を

あのまま行方不明にしていたら…

今でも思い出すと

みぞおちのあたりが締め付けられる感じがします。

そもそも、たとえ5分でも

2歳の子どもをひとりぼっちにするなんて

どうかしてるぜ。

などとふざけてる場合ではなくm(__)m

常軌を逸した行動だったと

冷静に考えればそう思います。

でも、じゃあどうすればよかったのか?


大人の腕力でなら2歳児くらい

簡単にねじ伏せることができますから

泣こうがわめこうがとにかく

首根っこを押さえつけてでも

チャイルドシートに娘をくくりつけて

えいやっと車を移動させれば…

いや、それは違うと思うし。


もっと上手に話して聞かせて

園庭遊びから娘の気持ちをそらすとか

やり方はいろいろあったと思います。

でも私にはできませんでした。

うまいことばが見つかりませんでした。

言い訳になりますが

焦っているときに駄々をこねられると

こちらの思考力は格段に低下します。

そんな時こそふんばり処で

人としての器が試されるのだと思います。

私の器はこの程度でした。


それにしても

あの日の娘は、なぜあんなにも

園庭遊びに固執したのか

それも不思議です。

あっさりと車に乗り込む時もあるのに。

外遊びの時間に

自分の遊びたい遊具で遊べなかったのか

あるいは

帰る前に園庭で遊ばなくてはいけないと

固く心に誓うようなできごとが

何かしらあったのか。

娘に聞いてみたいけれど

本人はきっと

そんな事件があったことさえ

忘れ去っていると思います。

確かめる術はもう無く

ただただ苦い思い出だけが残っていて

時おりいたたまれなくなるだけです。