激しいと聞くと動的なものをイメージするのに対し、 渋滞には静的なイメージがあります。渋滞すると車がのろのろ流れたり止まって動かなくなったりするので。車の中では子どもが激しく暴れたり、苛立ったカップルが激しく言い争ったりすることはあるかもしれませんが、車を外側から見ているぶんには動きがほとんどありません。

ですから、ニュースや交通情報などで渋滞を「激しい」と形容するのを耳にするたびに違和感を覚えます。

渋滞は「重い」と形容するほうがしっくりくると思うのですが、ダメっすか?テレビで見るヘリコプターからの映像の中で、びっしり詰まって動かない車の集団が、ひとつの重そうな塊に見えるので。

でも、「重い」と聞くと渋滞ではなく「重態」を連想してしまうからダメとか?

いずれにしても、何かこう…もっと適切な言葉って無いものでしょうか。


なーんてことを、激しい渋滞の真っただ中で考えています。上空を通過するヘリを見ながら。