ブラックホールって本当に黒かったんだねと、変な所に感動した朝です。
そんなことより。
子どもの頃に、母が鍋いっぱいに作ってくれる甘酒が楽しみでした。お粥を炊いて、湿らせた糀を混ぜて、お鍋を毛布でくるんで炬燵で保温して…というのが冬の風物詩、懐かしい思い出です。
お砂糖を全然入れないのにこの甘さ。感動ものではありませんか?冬に限らず一年中いただきたい。
と思うのは私だけでしょうか。
残念ながら、我が家で甘酒が好きなのは私だけなので、少量(瓶単位)で作ります。電子レンジを使うと簡単に少しずつ、季節を問わずに作ることができます。
お粥は米から炊かなくても、余ったご飯で大丈夫です。
耐熱容器に冷やご飯100gを入れ、水を足して300mlにします。
電子レンジ強で加熱し、沸騰したら弱にして5分。沸騰するまでの時間は、ご飯やお水の温度で違うので、面倒でも沸騰するまではつきっきりのほうがいいと思います。
弱で加熱している間に糀100gを瓶に入れ、60℃(ちょっと熱くて飲めないな〜くらい)のお湯100ccで湿らせておきます。
炊き上がったお粥を瓶に投入。
菜箸などでよく混ぜます。
混ざったら電子レンジ強で1分加熱して、蓋をして放置。本当にそのまま、室温でほったらかしにします。
面倒でなければ、1時間後くらいにもう一度、電子レンジ強で1分加熱(金属の蓋は外して)します。
再び蓋をして放置、冷める頃には甘酒になっています。
個人的には、2倍くらいに薄めると飲みやすいです。大きめのマグカップでくいっと。3杯ぶんくらいです。
うん、甘〜い!
今年の冬はこれでずいぶん楽しめました。
昨日も寒かったので、これで暖まりました。
これからやって来る暑い季節は、冷やして美味しくいただいて乗り切りたいと思います。






