大きくみごとに咲いています。

むかし祖母が庭で育てていたのも

こんな大きな花でした。

家族は「しょうぶ」と呼んでいました。

「あやめ」ににてるけど

大きくて豪華なほうが「しょうぶ」で

小ぶりで清楚なほうが「あやめ」

そう認識していました。

でも、パソコンやスマホで

「しょうぶ」と入力しても

「あやめ」と入力しても

「菖蒲」と変換されます。

違いは無いのか?

しかも、実は

「かきつばた」とも見分けがつかず

植物おんちな私であります。

なんと呼ばれようと気にせず

花はただ無心に咲いているだけなのでしょうけど。