以前にも触れたことがあるような気がしますが…

“なます”なのに、煮ています。

しかも、酢は使っていないという摩訶不思議な

津軽地方の郷土料理だそうです。

年越し料理の一品として

毎年大晦日に、母が作ってくれていました。

あっさりとした味わいで

できたてのアツアツも美味しいし

冷めても美味しい。

飲み過ぎてお疲れぎみの胃袋に優しく

甘いお汁粉を食べ過ぎたときの

箸休めにもうってつけです。

大鍋いっぱいに作っても

すぐになくなってしまいます。


●大根1本とニンジン1~2本を千切り、またはおろし金でおろして鍋へ。
●料理酒(または水)100~200ccくらいを加えて過熱。少なめがポイントだと思います。
●沸騰したら、タラコを加えて混ぜ、塩で味を整える。   以上♪


テレビを見ながらごろごろしている

ご家族のみなさまにでも

ちょっと協力しておろしてもらえば

楽勝です。



ということで、私も煮なますとともに

ごろごろしながら年を越します。


みなさまどうぞ良いお年をお迎えください。