●卵は、お湯が沸騰してから入れる。
●お湯の量は、卵が半分浸るくらい。
●中火で6分茹でたら
●自然に冷めるのを待つ。
●ゆで始めてからしばらくの間は、卵を転がしてやると、黄身がまん中におさまる。
ゆで卵の殻をきれいに剥いたら
きざんでサラダに投入して
塩コショウとマヨネーズで味付け。
マヨネーズが濃厚になったような味で
イケる♪
ばんざーい!!
サラダひとつで何を大げさに騒いでいるのか
主婦の端くれなら、このくらいちゃちゃっと作れるのが
当たり前田のクラッカー(古い!)
とお思いの方もおいででしょうが
私にとっては快挙なのであります。
なぜなら私は、ゆで卵が苦手で
殻をうまく剥けなくて
いつもボロボロにしてしまっていたので。
おでんにもサンドイッチにも遠足のお弁当にも
ゆで卵を入れたことはありませんでした。
もはや私の人生にゆで卵は存在しないものと
固く心に決めていたのです。
そんな私が、きれいに殻を剥き
剥いただけでなく細かく刻み
サラダに投入までやってしまうなんて
人は、変われるものです。
ゆで方を教えてくれたのは、姉のお姑さんでした。
説明は簡潔に、 実演はさらりと。
仕上がりはきれいに美味しく。
私もやってみたい、できそう、やってみよう
そんな気持ちにさせてくれました。
おそらく、姉のこともそうやって育ててくれたのだと思います。
家事なんてほとんどやらずに嫁に行った姉も
今ではちゃんと主婦してますから。
サラダも、姉のお姑さんが作ってくれたのが美味しくて
どうしても食べたくて、再現してみました。
ごちそうになったサラダは
ミニトマトを飾って
もっときれいに盛りつけていたのですが
まあまあ、60%くらい再現できたと思います。
いちばんのネックだったゆで卵もうまくいったし
余は満足じゃ。
今度は鶏手羽の煮込みにも入れてみよう。
ラーメンにも乗っけてみよう。
それからそれから…夢はふくらみます。
たったひとつの苦手を克服しただけで
人生はこんなにも楽しい。
なんてね~♪

