どの選手がどんな演技構成で
何回ひねってな何回まわったのか
また、どこでミスしたのか
詳しいことは、日本体操協会のサイトにありますので(リンクは後ほど)
いち観客目線で、印象に残ったことを書きます。
なにしろ、一瞬でクルクルなので、見ていてもよくわからなかったし。
--------------------------------------
ロンドンオリンピック効果で、チケットは発売してすぐに完売。
北海道から沖縄まで、日本中のファンがチケットを買い求めたそうですが
会場には若干空席が見えたのは、内村選手欠場の影響でしょうか。
その内村選手と、同じく怪我で欠場の山室選手から
競技の合間にご挨拶がありました。
山室選手は、まだ、もう一回手術が必要だそうで
怪我したほうの足を若干かばうような歩き方をしていましたが
池谷さんのインタビューに笑顔で答えていました。
驚いたことに、好きな食べ物は野菜。
食卓にいろいろ並んでいても、まずは野菜にいくそうです。
「よく、『肉食べてそう』って言われるんですけど」
肉よりは魚のほうが好きだそうです。
ほぇ~
それで、あんなにムキムキになれるんだ。
ほぇ~
面白い人♪
ロンドンで怪我をしたときも、みんなに心配かけまいと
背負われながらも笑顔で退場。
今回も、もしかしたら、相当痛みがあったかもしれませんが、やはり笑顔。
ナイスキャラです。
来春復帰を目指しているとのこと。
ファイトです!
さあ、私も野菜を食べてムキムキだっ!
…無理な気がする。
内村選手からは、これまでの応援への感謝の言葉と
「私事ですが」と、入籍の報告がありました。
11月11日に入籍したのは、1が四つ並んでいるから、だそうです。
世界選手権三連覇と、ロンドンでの個人総合優勝で
四回一位になったから。
どんなときも、体操のことが頭から離れないんだろうな、この人。
でもね。
11月22日が、良い夫婦の日なんですよ(単なる語呂合わせだけど)。
まだまだ青いな。ふっ。
…大きなお世話でしたね。
何はともあれ、お幸せに♪
内村選手の入籍に関しては、いろいろ言う方もおいでのようですが
それも、大きなお世話ってやつです。
会場でも、私の後ろの席で、内村選手の噂話に興じている人がいました。
非常に不愉快でしたので
おまえそのうち不幸になるぞと、思い切り呪っておきました(心の中で)。
キャラ的に、私の好みは山室選手だし。
ちがうか。
なーんてことを言ってる私も、穴ふたつ。
気をつけよう。
噂好きな人は、幸せにはなれないそうです。
と、どっかの有名な先生が言ってました。
噂ばなしに気を取られた時点で既に、その人は不幸なのかもしれません。
もっともっと楽しいことや大切なことが、人生にはたくさんあるのだから。
閑話休題
女子のほうでは、37歳で母親で、現役で競技を続けているチュソビチナ選手が
素晴らしいと思いました。
並々ならぬ努力だと推測します。
また、表彰台に立った田中理恵選手も、本当に素敵でした。
理恵選手は、段違い平行棒で優勝したので
最初に名前を呼ばれ、1位の台の所に立って、次の人達を待つわけですが
名前を呼ばれて出てきた2位のジル選手と握手するとき
キラキラした笑顔とともに、深く膝をかがめ
両手を広げてから、相手の手を包み込むように握手していました。
3位のマークアッド選手に対しても同様でした。
ですから、マークアッド選手は、ジル選手とは、あっさり握手を済ませましたが
理恵選手とは、濃い~握手をしていました。
演技も美しかったけど、表彰台の上でも美しかった理恵選手。
人に対しても、体操に対しても、そのほかのことにも
誠心誠意向き合う人なのだろうと推測します。
エレガンス賞を受賞した美しい体操は
技術もさることながら、人柄の現れでもあるのだろうと思います。
惚れてまうやろ。
ドアラちゃんも、スケッチブックとペンを持って登場し
池谷さんからインタビューを受けていました。
「好きなスポーツは?」という問に
「体操」
…大人の受け答えです。
披露してくれた宙返りも、見事でした(アタマ大きいのに)。
そんなこんなの初日でした。
二日目へ続く。
何回ひねってな何回まわったのか
また、どこでミスしたのか
詳しいことは、日本体操協会のサイトにありますので(リンクは後ほど)
いち観客目線で、印象に残ったことを書きます。
なにしろ、一瞬でクルクルなので、見ていてもよくわからなかったし。
--------------------------------------
ロンドンオリンピック効果で、チケットは発売してすぐに完売。
北海道から沖縄まで、日本中のファンがチケットを買い求めたそうですが
会場には若干空席が見えたのは、内村選手欠場の影響でしょうか。
その内村選手と、同じく怪我で欠場の山室選手から
競技の合間にご挨拶がありました。
山室選手は、まだ、もう一回手術が必要だそうで
怪我したほうの足を若干かばうような歩き方をしていましたが
池谷さんのインタビューに笑顔で答えていました。
驚いたことに、好きな食べ物は野菜。
食卓にいろいろ並んでいても、まずは野菜にいくそうです。
「よく、『肉食べてそう』って言われるんですけど」
肉よりは魚のほうが好きだそうです。
ほぇ~
それで、あんなにムキムキになれるんだ。
ほぇ~
面白い人♪
ロンドンで怪我をしたときも、みんなに心配かけまいと
背負われながらも笑顔で退場。
今回も、もしかしたら、相当痛みがあったかもしれませんが、やはり笑顔。
ナイスキャラです。
来春復帰を目指しているとのこと。
ファイトです!
さあ、私も野菜を食べてムキムキだっ!
…無理な気がする。
内村選手からは、これまでの応援への感謝の言葉と
「私事ですが」と、入籍の報告がありました。
11月11日に入籍したのは、1が四つ並んでいるから、だそうです。
世界選手権三連覇と、ロンドンでの個人総合優勝で
四回一位になったから。
どんなときも、体操のことが頭から離れないんだろうな、この人。
でもね。
11月22日が、良い夫婦の日なんですよ(単なる語呂合わせだけど)。
まだまだ青いな。ふっ。
…大きなお世話でしたね。
何はともあれ、お幸せに♪
内村選手の入籍に関しては、いろいろ言う方もおいでのようですが
それも、大きなお世話ってやつです。
会場でも、私の後ろの席で、内村選手の噂話に興じている人がいました。
非常に不愉快でしたので
おまえそのうち不幸になるぞと、思い切り呪っておきました(心の中で)。
キャラ的に、私の好みは山室選手だし。
ちがうか。
なーんてことを言ってる私も、穴ふたつ。
気をつけよう。
噂好きな人は、幸せにはなれないそうです。
と、どっかの有名な先生が言ってました。
噂ばなしに気を取られた時点で既に、その人は不幸なのかもしれません。
もっともっと楽しいことや大切なことが、人生にはたくさんあるのだから。
閑話休題
女子のほうでは、37歳で母親で、現役で競技を続けているチュソビチナ選手が
素晴らしいと思いました。
並々ならぬ努力だと推測します。
また、表彰台に立った田中理恵選手も、本当に素敵でした。
理恵選手は、段違い平行棒で優勝したので
最初に名前を呼ばれ、1位の台の所に立って、次の人達を待つわけですが
名前を呼ばれて出てきた2位のジル選手と握手するとき
キラキラした笑顔とともに、深く膝をかがめ
両手を広げてから、相手の手を包み込むように握手していました。
3位のマークアッド選手に対しても同様でした。
ですから、マークアッド選手は、ジル選手とは、あっさり握手を済ませましたが
理恵選手とは、濃い~握手をしていました。
演技も美しかったけど、表彰台の上でも美しかった理恵選手。
人に対しても、体操に対しても、そのほかのことにも
誠心誠意向き合う人なのだろうと推測します。
エレガンス賞を受賞した美しい体操は
技術もさることながら、人柄の現れでもあるのだろうと思います。
惚れてまうやろ。
ドアラちゃんも、スケッチブックとペンを持って登場し
池谷さんからインタビューを受けていました。
「好きなスポーツは?」という問に
「体操」
…大人の受け答えです。
披露してくれた宙返りも、見事でした(アタマ大きいのに)。
そんなこんなの初日でした。
二日目へ続く。