La vita e bella-111107_2257~020001.jpg

私の住む土地は、密かに柿の産地です。

美味しい柿をお手頃価格で買うこともできますし

知人からいただくこともあります。

ところが、夫はそれをほとんど口にしません。

好みの味ではないそうです。


そんな夫のお好みは、実家から送られてくる柿です。

この時期は、庭先で実った柿が、季節の野菜と一緒にダンボールで送られてきます。

特別な手入れはしていないのに、大きく美味しく実っています。

しかし、なにぶん勝手に庭先に実ったものゆえ

年によって当たり外れもありますし、中には渋いものもあります。

買ったり頂いたりする柿のほうが当たり外れがなく

コンスタントに美味しいと、客観的にはそう思います。

それでも、夫は、ダンボールで送られてきた柿を喜んで食べます。

幼い頃から慣れ親しんだ、ふるさとの味だからなのでしょう。

柿をもいでくれた母や兄

少年時代に柿をもいだ思い出

自分が育った家の庭先の風景

庭で遊んだ兄弟、従兄弟、友達など

夫にとっては、ふるさとがぎっしり詰まった味なのだろうと思います。


別に。単なる好みの問題だから。

夫はたぶんそう言うでしょうから、ウラは取っていませんけど。


おもえば恋しや♪忘れがたきふるさと♪

もしも、ふるさとが崩壊したら…

思い出の風景が失われたり、立ち入ることもできなくなったりしたら…

想像するだけでも寒々とした気持ちになります。

実際にそういう方々がたくさんいる現実を、忘れないようにしたいと思います。

折々に、季節の野菜やお赤飯や柿などを送ってくれる実家がある幸せと

帰るふるさとがある幸せをかみしめつつ。