寒さに向かうこれからの季節。
風邪薬の準備もしておこうかと思い、薬箱を整理していたら
奥の奥にこんなものが埋もれていました。
これって、精油のボトルじゃああーりませんか。
そういえば、娘が小さかった頃に買った覚えが
虫が嫌がる“天然”ハーブをブレンドした
“お子様にも安心な”室内芳香剤
という説明文に惹かれて買ってはみたものの・・・
お手軽なスプレー式をイメージしていたのに
箱を空けたら、頑丈そうな小瓶(精油のボトルです!)。
詳しい取り扱い説明書を読んでみると
直接肌につけてはいけないとか
「別売」のディフューザーを使うとか
「別売」のスプレー容器に「精製水」100mlと精油20mlを入れてよく振るとか
(自分で作らなきゃいけないのぉ!?)
読めば読むほど面倒くさくなって、薬箱の奥に仕舞いこんだのでした。
なにしろ、肌に直接つけてはいけないなんて、ちょっと怖いし
「別売」のものを買いに行くのも面倒だし。
しかも「精製水」って何?
聖水かよ??
水道水じゃダメなの???
などなど、未知のことが多すぎてハードルが高いと感じてしまったのでした。
今ならどうってことないのに。
ゆうこさん のブログで覚えたことばかりです。
ディフューザーは持ってないけど、スプレー容器の予備なら持ってます。
「精製水」は薬局などで買えると知っているし
100mlに20滴は、濃度1%にするためだからと、すぐわかります。
1滴は約0.05mlだから。
シトロネラ、レモングラス、ミント、クローブ、ユーカリのブレンド。
みんな聞いたことがある名前だし、いくつかは自分でも持っています。
今なら気軽に使えるのに。
あの頃の自分にゆうこさんのブログを教えてあげたい。
ああ、でも、その頃はまだ、ゆうこさんもブログを始めてなかったか。。。
慣れない育児に一所懸命で
子どもに良いと聞けば、あっさり食いついていた自分。
がんばっていたあの頃の自分が
ちょっとかわいい
7,8年前の精油だけど、未開封だから、まだ使えるんだろうか?
風邪薬の準備もしておこうかと思い、薬箱を整理していたら
奥の奥にこんなものが埋もれていました。
これって、精油のボトルじゃああーりませんか。
そういえば、娘が小さかった頃に買った覚えが

虫が嫌がる“天然”ハーブをブレンドした
“お子様にも安心な”室内芳香剤
という説明文に惹かれて買ってはみたものの・・・
お手軽なスプレー式をイメージしていたのに
箱を空けたら、頑丈そうな小瓶(精油のボトルです!)。
詳しい取り扱い説明書を読んでみると
直接肌につけてはいけないとか
「別売」のディフューザーを使うとか
「別売」のスプレー容器に「精製水」100mlと精油20mlを入れてよく振るとか
(自分で作らなきゃいけないのぉ!?)
読めば読むほど面倒くさくなって、薬箱の奥に仕舞いこんだのでした。
なにしろ、肌に直接つけてはいけないなんて、ちょっと怖いし
「別売」のものを買いに行くのも面倒だし。
しかも「精製水」って何?
聖水かよ??
水道水じゃダメなの???
などなど、未知のことが多すぎてハードルが高いと感じてしまったのでした。
今ならどうってことないのに。
ゆうこさん のブログで覚えたことばかりです。
ディフューザーは持ってないけど、スプレー容器の予備なら持ってます。
「精製水」は薬局などで買えると知っているし
100mlに20滴は、濃度1%にするためだからと、すぐわかります。
1滴は約0.05mlだから。
シトロネラ、レモングラス、ミント、クローブ、ユーカリのブレンド。
みんな聞いたことがある名前だし、いくつかは自分でも持っています。
今なら気軽に使えるのに。
あの頃の自分にゆうこさんのブログを教えてあげたい。
ああ、でも、その頃はまだ、ゆうこさんもブログを始めてなかったか。。。
慣れない育児に一所懸命で
子どもに良いと聞けば、あっさり食いついていた自分。
がんばっていたあの頃の自分が
ちょっとかわいい

7,8年前の精油だけど、未開封だから、まだ使えるんだろうか?