「庭には二羽鶏がいる」
このポピュラーな早口ことばを急いで言おうとすると
「にゃあ にゃあ にゃあ・・・」になります。
ならない人は、すばらしい滑舌だと思います。
娘の宿題の音読で、かれこれ一週間近く「早口ことば」が続きました。
ほかにも
「生麦生米生卵」
「赤巻紙青巻紙黄巻紙池上季実子」
「東京特許許可局」
「李も桃も桃は桃」
「坊主が屏風に上手に坊主の絵を書いた」
「カエルぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ」
「竹屋の竹薮に竹立てかけたのは、竹立てかけたかったから、竹立てかけただけだ」
「この床の釘は引き抜きにくい」
などなど。
音読を重ねるたびに少しずつ、早く上手に言えるようになった気がします。
宿題なんかさっさと終わらせてしまいたい
そんな子どもの心理を逆手に取った、絶妙な課題です。
あんまり滑舌がよくなると、口げんかで負けちゃうかも
音読の課題は、昨日から「注文の多い料理店」に変わりました
このポピュラーな早口ことばを急いで言おうとすると
「にゃあ にゃあ にゃあ・・・」になります。ならない人は、すばらしい滑舌だと思います。
娘の宿題の音読で、かれこれ一週間近く「早口ことば」が続きました。
ほかにも
「生麦生米生卵」
「赤巻紙青巻紙黄巻紙池上季実子」
「東京特許許可局」
「李も桃も桃は桃」
「坊主が屏風に上手に坊主の絵を書いた」
「カエルぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ」
「竹屋の竹薮に竹立てかけたのは、竹立てかけたかったから、竹立てかけただけだ」
「この床の釘は引き抜きにくい」
などなど。
音読を重ねるたびに少しずつ、早く上手に言えるようになった気がします。
宿題なんかさっさと終わらせてしまいたい

そんな子どもの心理を逆手に取った、絶妙な課題です。
あんまり滑舌がよくなると、口げんかで負けちゃうかも

音読の課題は、昨日から「注文の多い料理店」に変わりました

