「おかーさん、今年のお祭りは
ちゃんと一緒にまわりたい。」了解!楽しんでおいで。
「8時までいいい?花火も見たい。」どうぞ。
「6時過ぎたら、保護者と一緒じゃないとだめなんだって。」いいよ、付き添うから。
というわけで、6時に
と合流してみたところお友だちの
ちゃんが予想外にほっそり系の美人だったので、動揺。本当に5年生?アイドルみたい!
本当に毎日ランドセル背負って通ってるの?
と、心の中で叫びました。
テントはりのお手伝いの後の作業着のまま、首にはタオルの私

これはちょっと恥ずかしかったかも。
娘のためにも、もうちょっと真剣にオシャレを検討しないと

がしかし、
ちゃんは最初からずっと笑顔で
「何が見たいですか?」と、私にも気配りしてくれる気立てのよい子。
ホント、友人に恵まれてラッキーな
です。夕ごはんの焼きそばを食べたり、屋台をまわったり
盆踊りの輪に入って

「踊りわかんなーい!」と抜けて来たりマルマル モリモリ ♪ の曲がかかると、喜び勇んで輪に入ったり
とじゃれ合っている
ちゃんは、ふつうの5年生でした。そうか、いつもこんなふうに遊んでいるんだね。
そして、お祭りの〆は、やはり花火

中国花火とか、手筒とか、昨年 とはまた違った趣向で、楽しめました。
担任の先生も手筒に参戦していて、

大喜び。先生の動画も撮ったのですが、
パーソナリティーさんが大きな声で何度も先生のお名前を連呼して
その声がしっかり入っているので、ちょっと載せられません。残念。
去年は私がPTA役員で、ずっとサイコロゲーム をしていて
は夫と一緒に屋台をまわっていました。今年は、夫はお役御免となり、涼しい部屋でのんびり。
私も、お祭りのお手伝いはちょこっとだけだったし
付き添いといっても、後ろからついて行くだけだったので、のんびり。
たった1年でこんなにも違うもの。
来年の予想がつきません。
そのうち、便りが無いのが良い便り、になってしまうかもしれません。
その日まで、悔いの無いよう、一瞬一瞬を大切に。
な~んてことを思ってみるのでした。
お祭りって、にぎやかで楽しいのに、どうしてこんなに寂しいんでしょう。
花火が終わって、
ちゃんのお姉ちゃんが迎えに来たもののなんと、彼氏と一緒に手をつないで

しかも、お姉ちゃんの彼氏、イケメーン


ちゃんのお姉ちゃんも、エストロゲン全開!な感じの美人で…DNAだな。