先日のイラストライブ
のかたわら、もうひとつ気にかかっていたのは
サロマ湖100kmウルトラマラソン でした。
私自身は、恋するジョガーの会 のメンバーのくせに
日ごろ走ることはほとんどないのですが
読者登録させていただいているやじんさん が参加するということで
大会概要 をながめてみてびっくり。
100kmですかぁ?という時点ですでに想像の域を越えているのに加え
関門・制限時間のきびしさに唖然(この大会だけではないのでしょうけど)。
朝5時にスタートして
42.195km地点を10:30までに通過しなくてはいけないそうです。
その後も
50km地点を 11:30までに
60km地点を 12:35までに
70km地点を 13:45までに
80km地点を 15:00までに
90km地点を 16:30までに
という制限があり
その時刻までに関門を通過できなければレースは強制終了で
最後尾の車に「収容」されてしまいます。
そして、フィニッシュは 18:00
この時刻までにゴールできなければ、やはり強制終了。
また、「異常が認められた場合」も強制終了。
這ってでも何してでも根性でゴールしたるわい!は通用せず
体調を維持しつつコンスタントに走り続けなければ
レースを続けることができないという
パワーとクレバーさが必要な、過酷な競技です。
われらが(誰の?)やじんさん は、みごと完走
そのリポートはこちら。
サロマ湖ウルトラマラソン
サロマ湖100kmウルトラマラソン(スタート~55km)
サロマ湖100kmウルトラマラソン(56km~Finish)
サロマ湖100kmウルトラマラソン(網走~札幌)
日ごろから鍛えている人でも
100km走ると、体にはこんな現象が起こるという
興味深い内容です。
感情を抑えて淡々と冷静に綴られた文面ですので
非常に読みやすく、かつ心に響くものがあります。
ゴール直前からのくだりに
ほんの少し感情表現が入っているのが
よけいにぐぐっときます。
自分のことをこんなふうにつき離して第三者的に書ける
そんな人だから、走りきることができたのでしょう。
「来年は8時間台を」と宣言するところも、さすが。
あきらめず、自分に負けず、最後まで走りぬく人がいる
そんなことが、自分にとってもパワーになったりします。
…ということで午後も、午前よりもう少しがんばってみたいと思います。
サロマ湖100kmウルトラマラソン でした。
私自身は、恋するジョガーの会 のメンバーのくせに
日ごろ走ることはほとんどないのですが
読者登録させていただいているやじんさん が参加するということで
大会概要 をながめてみてびっくり。
100kmですかぁ?という時点ですでに想像の域を越えているのに加え
関門・制限時間のきびしさに唖然(この大会だけではないのでしょうけど)。
朝5時にスタートして
42.195km地点を10:30までに通過しなくてはいけないそうです。
その後も
50km地点を 11:30までに
60km地点を 12:35までに
70km地点を 13:45までに
80km地点を 15:00までに
90km地点を 16:30までに
という制限があり
その時刻までに関門を通過できなければレースは強制終了で
最後尾の車に「収容」されてしまいます。
そして、フィニッシュは 18:00
この時刻までにゴールできなければ、やはり強制終了。
また、「異常が認められた場合」も強制終了。
這ってでも何してでも根性でゴールしたるわい!は通用せず
体調を維持しつつコンスタントに走り続けなければ
レースを続けることができないという
パワーとクレバーさが必要な、過酷な競技です。
われらが(誰の?)やじんさん は、みごと完走

そのリポートはこちら。
サロマ湖ウルトラマラソン
サロマ湖100kmウルトラマラソン(スタート~55km)
サロマ湖100kmウルトラマラソン(56km~Finish)
サロマ湖100kmウルトラマラソン(網走~札幌)
日ごろから鍛えている人でも
100km走ると、体にはこんな現象が起こるという
興味深い内容です。
感情を抑えて淡々と冷静に綴られた文面ですので
非常に読みやすく、かつ心に響くものがあります。
ゴール直前からのくだりに
ほんの少し感情表現が入っているのが
よけいにぐぐっときます。
自分のことをこんなふうにつき離して第三者的に書ける
そんな人だから、走りきることができたのでしょう。
「来年は8時間台を」と宣言するところも、さすが。
あきらめず、自分に負けず、最後まで走りぬく人がいる
そんなことが、自分にとってもパワーになったりします。
…ということで午後も、午前よりもう少しがんばってみたいと思います。