他人ごとみたいに言っといて、実は私のことです。


演習の時間中に室内をパトロールしていたときのことです。

呼び止めて質問をして来た学生がいました。

少しやりとりした後「あ、間違えてた」と気づいた彼(A君)は

書きかけの答えを消し始めました。

すると、隣にいた学生(B君)が

「え?違ってたの?嘘だったの?なーんだ、嘘だったのかよ。」

と、不満を言い始めました。

A君とB君の答案はまったく同じ。

しかもB君は鉛筆を置いたままで何もしようとしないので

B君がA君の書いたものを丸写ししたと思われます。

カリカリと書き直しているA君を、B君は執拗になじり続けます。


「ちょっと!そういう言い方はないんじゃない?教わってるんでしょう!?」

思わずたしなめると…


「マジ切れだ」

「マジ切れしてるよ」

「すげー、マジで怒ってるよな」

周りからざわめきが…



マジ切れしたつもりはありませんでしたが

怒っては…いました(;^_^A

相談したり教えあったりするのは大変結構

おおいにやってもらいたいものです。

ですが

一方的に教わるだけで、それが当たり前

教えてもらっていることに感謝のかけらも無い

相手の間違いをそのまま書き写しておきながら、間違えた相手を責める

そんなの、おかしい。

黙って写させるほうも、いけません。

少なくとも私の管轄内では、そんな人間をのさばらせたくありません。

だからちゃんと見ていないと。

そして、「いつも見てるよ」という姿勢は折に触れて示していかなければ。


ただし、マジ切れはあかんで~